未分類 “「私の言語の限界が、私の世界の限界を意味する」” “「私の言語の限界が、私の世界の限界を意味する」”「私の世界」はもちろん「私の言語」よりも広いしかしそれを他者に向かって表現するとき一般に言葉が便利であるというだけだろう言語を媒介せずに理解し合える他者に対しては言語は限界とはならない 2013.04.14 未分類
未分類 “僕、ノスタルジーが大嫌いなんですよ。ノスタルジーは同じ体験をしている人にしか通じない、身内だけの言語なので。” “僕、ノスタルジーが大嫌いなんですよ。ノスタルジーは同じ体験をしている人にしか通じない、身内だけの言語なので。” 2013.02.20 未分類
未分類 笑顔である事。幸せである事。正直である事。誇りを持つ事。 “自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人?」って聞いたら、たどたどしい言語で「笑顔である事。幸せである事。正直である事。誇りを持つ事。」だそうです。息子から学んだ哲学。親馬鹿かも... 2013.02.10 未分類
未分類 俳句と個性 “「自分にはかけがえのない個性がある」と思ってる人は、全員同じ顔してます。区別がつきません。 俳句って字数制限キツイし季語とか切れとか定型とかルールがキツイんだからただでさえ個性なんて出ない、まして先人の句を意識してたらなおさら……と考えて... 2013.02.03 未分類
未分類 猿の脳からの進化 猿の脳で何かが不足かといえば生きててゆくにはあまり不足はない言語能力が発達しないのは能力がないからではなくて能力はあるけれども他の活動で充分だから言語活動をしないのだというシンボル操作能力がないわけではないけれども使わないそんな猿のレベルの... 2012.09.25 未分類