“久住:うん。あのね、「孤独のグルメ」を放送したテレビ東京に、音楽について打ち合わせに行ったときに、テレビ東京が窓口になって、実務としてはJASRACがやる形で著作権を登録しませんか、という話が出たんですよ。ところが、その直前にちょうどJASRACから、これまでに登録した分の代金が振り込まれて来まして。振り込み金額が23円(笑)。80円切手を貼った封書で届いた。 なるほど。 久住:JASRACに登録することにどういう意味があるのか、実はずっと考えていたので、これはいい機会なんじゃないかと。考えていた、と

“久住:うん。あのね、「孤独のグルメ」を放送したテレビ東京に、音楽について打ち合わせに行ったときに、テレビ東京が窓口になって、実務としてはJASRACがやる形で著作権を登録しませんか、という話が出たんですよ。ところが、その直前にちょうどJASRACから、これまでに登録した分の代金が振り込まれて来まして。振り込み金額が23円(笑)。80円切手を貼った封書で届いた。
なるほど。
久住:JASRACに登録することにどういう意味があるのか、実はずっと考えていたので、これはいい機会なんじゃないかと。考えていた、というのは、まず、自分自身が自分の楽曲を演奏したり録音するのにも、申請や料金が発生する仕組みがよく理解できない。
 理屈はいろいろあるんでしょう。でも、僕はライブでお客さんが喜んでほしいから、「孤独のグルメ」やそのアレンジを演奏したいし、いろいろなバンドと組んでいるので、それぞれの演奏もして欲しいし、自分のCDにだって収録したい。これに自分でお金払ったり許可を求めるのって、なんだかおかしいでしょう? その不自然さに見合うメリットも、少なくとも僕にはないし。登録するメリットの有無は「10万枚以上売れるかどうか」と音楽業界の人から聞いたことがあります。
 昔は「そうは言っても、レコード会社と契約しないとお客さんに音楽を聴いてもらえない、買ってもらえない。会社がJASRACと契約すると言うなら仕方ない」だったけれど、今はもうご存じの通り、ネットで聞いてもらえるし、買ってもらえるよね。だけど当時の習慣に、なんとなく違和感を覚えつつ縛られていたんです。”