「渋滞を起こさない運転方法」の速攻実戦部分 「時速約70km、車間距離40mが渋滞の始まり」

“前述のHP記事中から(自分用メモ的に)「渋滞を起こさない運転方法」の速攻実戦部分のみ抜粋して紹介します。
西成教授の提唱をまとめると…
『車間距離を十分空けること。高速道路では、車間距離40mが大きな分岐点。』
「高速道路では40m以上詰めると損をする」あるいは「時速約70km、車間距離40mが渋滞の始まり」
「車間距離という“貯金”を渋滞の中に持ち込むことによって、渋滞が弱まる」
車間を空けようと思っても必ずそこに割り込んでくるクルマがいて、「正直者はバカを見る」という気分になる?「追い越して先に行くクルマがあっても、彼らはその先で必ず渋滞にはまって動けなくなっています。また、そうしたクルマは途中で進んだり止まったりを繰り返しているので、非常に燃費が悪くなります。」
渋滞にゆっくり(クルマの速度を時速100kmから70kmに制限する)近付くことで、逆に後ろに渋滞を作ってしまう場合がある。その対策は「速さ÷車間距離」を一定(1.666…)に保つこと。例えば、時速100km、車間距離60mで走っているクルマの時速を70kmに制限した場合、車間距離は42mにする。 この運転、結構難しいので、出来ると優越感に浸れます。
今、誰でもできること、「スローイン&ファーストアウト」
渋滞領域にはゆっくりと近づき、渋滞領域に入った場合はできる限り早く抜けるということ。これによって、渋滞という怪物から逃れることができます。 
渋滞にはまっってピタっと止まってしまったら、車間のとりようもない?
「大概、渋滞にはまってしまうと諦めてしまい、前のクルマが動き始めていても、「もういいや」という態度を取ってしまいがち、でも、そういった態度では、渋滞は成長する一方です。渋滞は早く抜け出すことで、成長を弱め、渋滞の先頭の解消を早めることができるのです。
そのためには、2、3台前のクルマが動き始めたら、自分もある程度、見切り発車して動き始めることです。2、3台前のクルマを見ながら運転することで、反応時間がものすごく速くなり、渋滞の先頭が解ける速さも増します。
一旦渋滞にはまってしまった場合の、最適な車間距離?
「高速道路-渋滞の場合、時速20kmが平均的な値です。ですので、車間距離は中心間距離で15mが良いでしょう。15mと言うと2、3台入れる距離ですが、15m以下に詰めてしまうと危険です。
そしてその際も、割り込まれても決して焦らず、じっと耐えることが重要。「燃費が悪いな、かわいそうだな」と思っておけばいい。
ドライバーの何%がそうした知識を持っていれば大丈夫ですか?
「長さが3km以下の渋滞であれば、10人中1人が知っていれば大丈夫。それによって、渋滞が分断化され、ほどけやすくなります。渋滞は大きなかたまりになってしまうと解くのが難しくなってしまいますが、渋滞に空間が持ち込まれ、分断化されることで、渋滞は弱まるのです。」”