自由を尊重したほうが社会に活力をもたらすのか 平等を尊重したほうが社会に活力をもたらすのか 自由や平等の内容にもより その時の情勢にもよるので 単純にどちらがいいというものでもない ハンドルの遊びのように ある程度のブレがあって 歴史の大きな流れとしてみれば妥当であったというように なればよいわけだ 制度設計としてはそれを狙っている 貪欲が許されているのだからやってしまうという自由もあるし 貪欲が許されていてもしないという自由もある 機会の平等もあるし結果の平等もある 他人の利益と自分の利益をどの程度

自由を尊重したほうが社会に活力をもたらすのか
平等を尊重したほうが社会に活力をもたらすのか
自由や平等の内容にもより
その時の情勢にもよるので
単純にどちらがいいというものでもない
ハンドルの遊びのように
ある程度のブレがあって
歴史の大きな流れとしてみれば妥当であったというように
なればよいわけだ
制度設計としてはそれを狙っている

貪欲が許されているのだからやってしまうという自由もあるし
貪欲が許されていてもしないという自由もある
機会の平等もあるし結果の平等もある

他人の利益と自分の利益をどの程度の地点で妥協したらいいのかも時代によって違うだろう

才能や運が評価されて収入になるのか
流した汗つまり努力が評価されるのか
その中間のどのあたりに妥協点を設定するかも
難しい問題である

全員が完全に良心的であれば
完全な自由でも問題はないし
完全な平等でも幸せに暮らせる

不完全な人間同士の場合には
制度をどのように設計しても
ハゲタカが現れたり、虐待されるものが現れたりする
ある地点で反省が起こり振り子は逆に振れるが
時間が経てばまた元に戻り反復する

政治や社会があまり進化しないのは
時間が経てば人間が入れ替わるからだろう

人間が個人として成長するとき、子供時代を飛ばす訳にはいかないように
社会集団としての記憶を保持するにも限界があるのだろう

社会の進歩は政治思想とか倫理観の発達によるのではなく
産業生産力とか殺戮武器の性能とかによる部分が大きいと思う

人間の頭の中身はあまり進歩していないのだろう