「伝える力」

「伝える力」というタイトルの本の広告を見かけた

現在のネット社会のような状態だと
記憶力や思考力はネットにおまかせでいいのかもしれない
プレゼンターション力が問われるのかもしれない

自分にはその力がないので
なおさら痛感する

現在のように政治が劇場化してしまうと
昔のように金権政治というわけにはいかないのだろうと思う
金は数、数は力、昔はそうだった
現在は主演俳優のように振る舞うことが求められている

信念を語って、選挙で選ばれることはいいことだろうが
選ばれるように、信念を語ることも行われるだろう
倒錯している

「伝える力」と「伝えたい中身」を考える
どう考えても『伝えたい中身』が問題だと思うけれども
現代では
中身を考える人と伝える人とで分業するのがいいようだ

政治の世界をテレビで眺めていると
政治家に一定以上の知能が必要であることは前提であるが
そこから先は性格とか気質の問題だろうと思われる

性格同士の相性があってその時々の政局が遷移するもののようにも思われる

利益と利益がぶつかり合って
妥協点に行き着くというならば
予想もしやすいのだろう

しかし情報化社会では各種の利益もある程度オープンにされていて
妥当な政策範囲というものもある程度見えるものだろう
そうなれば
予めセリフは決まっていて
それを誰が一番適切に演じられるかという問題になるだろう

昔は不透明な決着が往々にしてあり
それを押し切ってしまうのが権力というイメージがあったものだ

ーーー
国民主権というが
現実の国民は自分の頭で考えても
やっぱりパチンコがやりたい
という程度しか考えつかないだろう

実際は
主権者は『理想的な国民』なのであって
必要充分な基礎情報を与えられれば必ず適切な判断をくだすことのできる『理想的な国民』を
想定して政治は進行している

ーーー
政治の世界は別としても
日常のコミュニケーションでも
伝える力は大きいし
それはある程度「演じる力」でもある
懇切丁寧でしかも短いフレーズを繰り返す魅力的なキャラクター
それを演じる
家に帰ってからはどんなに不機嫌でも構わない

ーーー
世の中に誤解は多い
困ったものである
自分は正しいと思っている人も多い
自分は真実を見ていると思っている人も多い
群盲象をなでるという

間違ったら改めればいいだけだ
切腹しろと言っているのではない

きっと他人には他人の感じ方もあるのだろう、立場が違えば違うものだから
という程度に考えることがなぜできないかと思うものだが
思えないというのだから仕方がない