エレキギター

エレキギターは別に珍しくもないし

ギターというものは弦を弾けば音がするし
それをアンプで大音量にしているのだろうと思っていた
ところが後輩によれば
エレキギターはマイクロフォンで音を拾って電気的に拡大しているのではない
ピックアップという構造があって、いろいろなタイプがあるらしいのだが、
よく理解しないままで言うと、電磁石に細い電線を巻いてあるものらしい。
そのすぐそばに金属弦を張って、それを手で振動させると、磁場の変動が生じて
コイルに電流が流れる
その微弱な電流を電気的に処理して
音楽にしているという
発電機の原理は、磁場の中で導体が動くと電流が発生するという
たぶんフレミングとかそんな話だが
それで言うと
磁場の中で弦が振動して金属弦に電流が発生すると思うので原理として違うと思う
220px-Schema_kytary.JPG
永久磁石にコイルが巻かれている
これがピックアップ
250px-Pickup-SSH.jpg
その上を金属弦が走る
それを振動させる
するとコイル部分から電流を拾うことができる
磁界と電流と運動の関係で言うと効率のいいものではないと思うが
たしかに微弱な変化を捉えることはできるのだろうと思う
空気振動と関係ないので中空構造は関係がない
音を左右する要素はいろいろと微妙にあるようで
話を聞いてもよく分からない
リッケンバッカー
フェンダー
とかあるらしい
横置きのものはスチール・ギターと呼ばれるもので
ab2f827b72779f4c9f472a129777d7d2.jpg
これを
10_1.jpg
こんな感じで演奏するらしい
私にはいまのところ
原理がよく分からない