花束 久保田 トマト 結婚 広島 タオル 長崎 大家 聴診器 町田

未分類

「原爆句抄」    松尾あつゆき    八月九日 長崎の原子爆弾の日。  我家に帰り着きたるは深更なり。    「月の下ひっそり倒れかさなっている下か」    十日 路傍に妻とニ児を発見す。  重傷の妻より子の最後をきく(四歳と一歳)。  「わらうことをおぼえちぶさにいまわもほほえみ」  「すべなし地に置けば子にむらがる蝿」  「臨終木の枝を口にうまかとばいさとうきびばい」

採録ーーーその人は、「松尾あつゆき」という俳人で、明治37年(1904年)に、長崎県北松浦郡に生まれた。地元の高校を卒業後、商業学校の教員になり、その数年後、自由律俳句の大家、荻原井泉水(せいせんすい)を師事して、自由律俳句にのめり込む。種...