“興味深いことは、日本でも米国でも、表向き「愛国心」を強調する保守ないし反動陣営ほど、自国の国民の知性を信用せず、メディアやネットを用いたデマ戦術に熱心だということです。”

“興味深いことは、日本でも米国でも、表向き「愛国心」を強調する保守ないし反動陣営ほど、自国の国民の知性を信用せず、メディアやネットを用いたデマ戦術に熱心だということです。”


“そもそもメディアで発言している人々のほとんど全部は自分のことを「社会的成功者」だと思っている。 彼らは「成功者とみなされている人々は偶然の僥倖によってたまたまその地位にいるにすぎない」という解釈よりも、「際だった才能をもっている人間は選択的に成功を収める」という解釈を採用する傾向にある。 そのような自己理解からは「われわれの社会は能力主義的に構造化されており、それは端的に『よいこと』である。じゃんじゃんやればよろし」という社会理解が導出されるに決まっている。 つまり、私たちの国では、能力主義的な社会の再

“そもそもメディアで発言している人々のほとんど全部は自分のことを「社会的成功者」だと思っている。 彼らは「成功者とみなされている人々は偶然の僥倖によってたまたまその地位にいるにすぎない」という解釈よりも、「際だった才能を … Read more “そもそもメディアで発言している人々のほとんど全部は自分のことを「社会的成功者」だと思っている。 彼らは「成功者とみなされている人々は偶然の僥倖によってたまたまその地位にいるにすぎない」という解釈よりも、「際だった才能をもっている人間は選択的に成功を収める」という解釈を採用する傾向にある。 そのような自己理解からは「われわれの社会は能力主義的に構造化されており、それは端的に『よいこと』である。じゃんじゃんやればよろし」という社会理解が導出されるに決まっている。 つまり、私たちの国では、能力主義的な社会の再


“ちょうど本という活字メディアが、読者にとって自分のペースで考えながら読んでいくことができるのと同じように、書くという行為は、話すのと違って自分のペースで、行きつもどりつしながら、考えを進めていくことができる表現方法なのです。”

“ちょうど本という活字メディアが、読者にとって自分のペースで考えながら読んでいくことができるのと同じように、書くという行為は、話すのと違って自分のペースで、行きつもどりつしながら、考えを進めていくことができる表現方法なの … Read more “ちょうど本という活字メディアが、読者にとって自分のペースで考えながら読んでいくことができるのと同じように、書くという行為は、話すのと違って自分のペースで、行きつもどりつしながら、考えを進めていくことができる表現方法なのです。”


“ 読書の時間 読書とは、突き詰めていくと、孤独の喜びだと思う。 人は誰しも孤独だし、人は独りでは生きていけない。 矛盾してるけど、どちらも本当である。書物というのは、 この矛盾がそのまま形になったメディアだと思う。 読書という行為は孤独を強いるけど、独りではなしえない。 本を開いた瞬間から、そこには送り手と受け手がいて、 最後のページまで双方の共同作業が続いていくからである。 本は与えられても、読書は与えられない。 読書は限りなく能動的で、創造的な作業だからだ。 自分で本を選び、ページを開き、 文字を

“読書の時間 読書とは、突き詰めていくと、孤独の喜びだと思う。人は誰しも孤独だし、人は独りでは生きていけない。矛盾してるけど、どちらも本当である。書物というのは、この矛盾がそのまま形になったメディアだと思う。読書という行 … Read more “ 読書の時間 読書とは、突き詰めていくと、孤独の喜びだと思う。 人は誰しも孤独だし、人は独りでは生きていけない。 矛盾してるけど、どちらも本当である。書物というのは、 この矛盾がそのまま形になったメディアだと思う。 読書という行為は孤独を強いるけど、独りではなしえない。 本を開いた瞬間から、そこには送り手と受け手がいて、 最後のページまで双方の共同作業が続いていくからである。 本は与えられても、読書は与えられない。 読書は限りなく能動的で、創造的な作業だからだ。 自分で本を選び、ページを開き、 文字を


“意地悪い言い方になるが、彼は「私をもっとやさしく遇してください」と要求しているのである。 政治家に限らず、経営者たちも、メディア知識人たちも、私たちの社会の「偉い人たち」がしだいに感情を抑制する努力を怠るようになってきた。 たぶん、その方が自分たちの言い分を通す上で効果的だということを学んだからであろう。 二昔前ではまず見ることのなかった、「いい年をした大人が怒声をあげる、泣く、ふて腐れる」という様子を私たちはもう見慣れてきている。”

“意地悪い言い方になるが、彼は「私をもっとやさしく遇してください」と要求しているのである。 政治家に限らず、経営者たちも、メディア知識人たちも、私たちの社会の「偉い人たち」がしだいに感情を抑制する努力を怠るようになってき … Read more “意地悪い言い方になるが、彼は「私をもっとやさしく遇してください」と要求しているのである。 政治家に限らず、経営者たちも、メディア知識人たちも、私たちの社会の「偉い人たち」がしだいに感情を抑制する努力を怠るようになってきた。 たぶん、その方が自分たちの言い分を通す上で効果的だということを学んだからであろう。 二昔前ではまず見ることのなかった、「いい年をした大人が怒声をあげる、泣く、ふて腐れる」という様子を私たちはもう見慣れてきている。”


“ 経済的な停滞というのは、メディアがヒステリックに語るような退嬰的な現象であるのではなく、「市場への抵抗」のあらわれではないかという気がします。ものモノは要らない。消費にも欲望を感じない。神経症的な経済競争にも興味がない。自然と調和した穏やかな暮らしがしたい。そういう人たちが ”

“ 経済的な停滞というのは、メディアがヒステリックに語るような退嬰的な現象であるのではなく、「市場への抵抗」のあらわれではないかという気がします。ものモノは要らない。消費にも欲望を感じない。神経症的な経済競争にも興味がな … Read more “ 経済的な停滞というのは、メディアがヒステリックに語るような退嬰的な現象であるのではなく、「市場への抵抗」のあらわれではないかという気がします。ものモノは要らない。消費にも欲望を感じない。神経症的な経済競争にも興味がない。自然と調和した穏やかな暮らしがしたい。そういう人たちが ”


“ ――民主主義と関連して、作中では戦争批判も描かれています。  「主に同盟側の主人公ヤンに語らせていますが、私自身、安全なところにいて主戦論を唱える人は気に入らない。また、民主的な社会では、一番被害を被る人たちが、実は一番好戦的になるという皮肉がある気がします。メディアも関係しているのかもしれません。国民が自分たちで政治家を選び、メディアが世論をつくり、戦争という方向に国や国民を追いつめていく」 ”

“ ――民主主義と関連して、作中では戦争批判も描かれています。  「主に同盟側の主人公ヤンに語らせていますが、私自身、安全なところにいて主戦論を唱える人は気に入らない。また、民主的な社会では、一番被害を被る人たちが、実は … Read more “ ――民主主義と関連して、作中では戦争批判も描かれています。  「主に同盟側の主人公ヤンに語らせていますが、私自身、安全なところにいて主戦論を唱える人は気に入らない。また、民主的な社会では、一番被害を被る人たちが、実は一番好戦的になるという皮肉がある気がします。メディアも関係しているのかもしれません。国民が自分たちで政治家を選び、メディアが世論をつくり、戦争という方向に国や国民を追いつめていく」 ”


“既存のメディアに生活基盤も知名度も依存していない人しかメディアを批判できない。でも、そういう人の言葉をメディアは決して拾い上げません。悪意があるわけではなく、「言説市場」で既に価格表示がついたものしか目に入らないのです。”

“既存のメディアに生活基盤も知名度も依存していない人しかメディアを批判できない。でも、そういう人の言葉をメディアは決して拾い上げません。悪意があるわけではなく、「言説市場」で既に価格表示がついたものしか目に入らないのです … Read more “既存のメディアに生活基盤も知名度も依存していない人しかメディアを批判できない。でも、そういう人の言葉をメディアは決して拾い上げません。悪意があるわけではなく、「言説市場」で既に価格表示がついたものしか目に入らないのです。”