未分類

intrapersonal conflictをinterpersonal conflictに置換して、治療して戻す

intrapersonal conflict たとえば食欲とやせ願望interpersonal conflict たとえば愛されたいが支配したいこの二つは別のものだけれども外部のものは内在化され内部のものは外在化されるので心内葛藤は対人関係...
未分類

固有名詞と抽象化

老年期になるとどうしても固有名詞に弱くなるしかしそのことを損失と思う必要もないのではないかと思う抽象的な議論ができるということでむしろ考えが深まるのではないだろうか
未分類

宗教的信念 折衷派あるいは高次元の信仰

アメリカ大統領選挙のいろいろな話題の中で人工妊娠中絶に関してのある議員の失言と謝罪また同性愛者の権利に関しての考え方さらには進化論の扱い方などでアメリカが全体としてはキリスト教が多いとしてもキリスト教福音主義とか根本主義の人たちがいて強固な...
未分類

最近の就職状況やリストラ状況

最近の就職状況とかリストラ状況を見ていると日本は何かますます悪くなっていくような感じがしてしまう思い違いならいいけれどどうやって生きてゆけというのだろういや、そうではなくて、働かないでも何とか生きられる社会なのだと前向きに考えればいいのだろ...
未分類

主観的感覚の表現

患者さんとか患者さんでない人とか人々が自分の主観的感覚について表現する場合に結局大まかには言葉で表現するしかないのでそのあたりに非常に困難がある頭痛とかめまいとか幻聴とか言葉を個々の人間の内部でクリエイトするというのは伝達可能性を考えると限...
未分類

エレキギター

今日聞いた話エレキギターの振動を電気信号に変換する部分はとても特殊な装置を使っていると説明されて以前驚いたのだがそんな電子部品を使っているからには普通の楽器よりも壊れやすいんだろうねとか聞くとエレキギターといってもいろいろあるので一般には言...
未分類

2012年9月8日、雨。

2012年9月8日、雨。自民総裁選、民主代表選に誰が出馬するかの話題にマスコミがシフトした頃から暑さがわずかに遠慮してくれて9月6日は少しだけ雨そのあたりが季節の屈曲点だったような気がする天気予報では今後もう一度暑い時期が来るというがたぶん...
未分類

ゲノムの80%に機能あり

ゲノムの80%に機能あり 国際チームが解明 理化学研究所(理研)が参加する国際研究プロジェクト「エンコード計画」は5日、人間のゲノム(全遺伝情報)の少なくとも80%が何らかの機能を持つことが分かったと発表した。ゲノムの大半を占める未解明部分...
未分類

「ほしいものが、ほしいわ。」

今の世の中はモノがあふれています。食べ物もあふれている。もっといいモノを、とたくさんつくっても、もはや余っているからそれだけでは売れません。食べ物だって、みんなが気にしているのは、グルメ情報以上にダイエット情報です。文明そのものがメタボ状態...
未分類

理学部とカルト

理性の究極を追い求める理学の徒が、なぜカルト宗教にひっかかってしまったのでしょう?小学校までの理科は、目で見て触ってわかる学問です。「菜の花の花びらは4枚ですね」という具合に。それが中学校の理科になると、目に見えない分子や原子や重力という「...