未分類 まどろむ 午後になってうとうととまどろんでいたところ人が訪ねてきて起こされなにか話をしたその後、さっきまでまどろんでいた時には何を考えていたかと考えて何も思い出せないそうはいってもまた眠っていた感覚もない 2012.09.21 未分類
未分類 うつについてのメモ (1)喪失に由来する悲哀感たとえばペットロス、配偶者の死亡、など喪失反応からうつ状態を説明するのは昔からあるしそれが一般の心理として共感・了解しやすい憂うつ、不安が主体でエピソードに対する反応(2)妄想的確信が問題となる場合「私は絶対に不幸... 2012.09.21 未分類
未分類 日本のドッグショーを観に来たアメリカの夫婦が「アメリカの犬はどこにいるの?」と係員に尋ねたら、首相官邸に案内された 日本のドッグショーを観に来たアメリカの夫婦が「アメリカの犬はどこにいるの?」と係員に尋ねたら、首相官邸に案内された 2012.09.21 未分類
未分類 大家族制度 所得の再分配機能とか相互扶助とかを考えると大家族制度はいい制度なのだろうと思う戦後日本の民法が日本人の何を変えたのかの議論になったとき、すでに吾妻先生が新民法制定時に、日本の社会は変わってしまうと議論していたと聞いているーーこれは法制度が人... 2012.09.14 未分類
未分類 熟練の要らない仕事 およそ仕事というからには熟練していて、そのことに対する代価が支払われるか、我慢が必要な仕事で、その我慢の代金として給料が支払われるというのもある特殊な才能があってたとえば漫画が上手にかけるから代金が支払われるというケースもあるしかし考えてみ... 2012.09.14 未分類
未分類 世代間連鎖―受け継がれる家族文化 世代間連鎖。受け継がれる家族文化が昔から言われていて世代をさかのぼってインタビューすることもよくあるしかし最近ではその人に影響力を与える物語が家族の外部にあることもあるようだ下位文化というものは文化の伝達であると同時に脳回路の働かせ方の伝達... 2012.09.14 未分類
未分類 心理を拡大観察する 出版業界でも不況で求められているのは極端でクリアーで刺激の強いくっきりとした言説という感情も顕微鏡で拡大したような大げさで振幅の大きなものが耳目を引くとのことだ販売ターゲットがそのような層であるならばそれに沿う方針も合理的なのだろうーー一般... 2012.09.14 未分類