未分類

強迫性とギャンブル

ギャンブルは人間の意志でコントロール出来ない確率の世界であるつまり強迫性の人には最も遠い世界のように思えるしかし弱い魔術的な強迫性になるとギャンブルの世界をもコントロールできるような気がしてそこからギャンブルにのめり込むというメカニズムもあ...
未分類

彼は裕福で才能があり退屈している。

メモから彼は裕福で才能があり退屈している。
未分類

悲しい経験があった、で、あなたはそれを今どう感じている?どう考えている?いま診察室で何が起こっている?

悲しい経験があった、で、あなたはそれを今どう感じている?どう考えている?いま診察室で何が起こっている?それが聞きたいわけでしょう 今診察室で何が起こっているか治療者が証言できるのは、厳密に言えば、その部分だけである過去についても、現在の生活...
未分類

神と現代物理学

神と現代物理学という問題があって何度か言及してきたもちろん、現代物理学は、物理学者が宗教者であるかどうかにかかわらず「神」という概念なしで、どこまで物事を説明できるかの、チャレンジであるその最高の到達点は、「神」なしでも世界のすべてを説明で...
未分類

時代を支配する「空気」

時代を支配し、集団を支配する「空気」についてどのように考察すればいいのだろう学校におけるいじめまた実社会におけるいじめ、強要、空気による支配、などスクールカウンセラーや児童精神科医が観察していると思うがまだまだ解決には至らない
未分類

みんな愛されたい。そのためには自分が愛することが必要だ。

みんな愛されたい。そのためには自分が愛することが必要だ。自分が愛さなくても愛されるのは赤ん坊と美人だろうか。美人は恋されるだろうが愛されないだろう。
未分類

他人の立場に立ってみる

他人の立場にたってみる、とよく言われる集団で暮らしている時にそれは基本的な完成でありテクニックであるしかし、他人の立場に立ってみて、「同じに感じろ」とは言っていないはずだ同じ環境に投げ込まれて、違うように感じることもあるはずだろうここでは軽...
未分類

核廃棄物の「最後の処分地」の決め方

核廃棄物の「最後の処分地」について、斑目春樹元原子力委員会委員長が放った言葉がある。「「最後の処分地の話は、最後は結局お金でしょ。あのー、どうしても、そのー、えー、みんなが受け入れてくれないって言うんだったら、じゃあ、おたくには、これ、その...
未分類

メディア問題特有の「カギのかかった箱の中のカギ」問題

メディア問題特有の「カギのかかった箱の中のカギ」問題
未分類

脳と意識

採録一人目のSteve Flemingは、最近の論文で、ヒトのメタ認知能力に驚くほど個人差があること示した上で、そのメタ認知の個人差が前頭葉(BA10)の灰白質の量と対応しているということを示した。Fleming et al. (2010)...