未分類

テレビインタビューの大言壮語

テレビインタビューでスポーツ選手などが根拠のない大言壮語をする相撲取りとかは伝統社会の住人だし大きなことを言えば部屋に帰ってからあれこれうるさいのでおとなしい対応のようだ言葉のインフレは文化という抑制がないと不可避に進行してしまうテレビの世...
未分類

ニュースキャスター

月から金まで同じ人がずっと出ているのは働き過ぎだろうと思うがどうだろうある人の意見では視聴率の関係があり曜日で人を振り分けたとして視聴率とキャスターの関係が難しくなる視聴率で給料の交渉が違ってくるわけだから複数人で分担したとして給料の分け方...
未分類

現代の子供たちの苦難

豊かで便利な時代になってどうして発達障害の子供が増えているように見えるのだろうたとえば戦後の日本。敗戦、貧しさ、食糧不足、寒さ、犯罪、そんな中でも子供たちはいまよりたくましく育ったような感じもする(正確な統計があるわけでもないので分からない...
未分類

民主党造反者に対する処分を求めて自民党議員が発言

民主党造反者に対する処分を求めて自民党議員が発言テレビカメラの前で発言しそれがNHKで放送されている理解できない映像である
未分類

反小沢という認知

話をしてみると反小沢という人は少なくない感じがするなぜなんだろう反小沢という感情が発生するにあたっては、その基礎に認知がある認知を構成する材料がある実際に小沢氏と交友がある人は多くないだろうから小沢氏に関する感情はその人が「どんなメディアに...
未分類

お金とコンビニとスマートフォンとがあれば生きていける

よく言われることだけれども昔は家族で分担していた仕事をお金を払って外部の人にしてもらうようになって家族はいなくてもお金とコンビニとスマートフォンとがあれば生きていけるような気分なのだろうと思う
未分類

コンピューターが猫を認識する能力を自ら獲得することに成功した

米Googleは26日(現地時間)、同社の「Google X Labs」が人間の脳をシミュレーションする研究で大きな成果を挙げたと発表した。コンピューターが猫を認識する能力を自ら獲得することに成功したという。 自動運転車の研究などでも知られ...
未分類

小沢vs反小沢

報道の言葉はいまだに小沢vs反小沢反小沢にその時時でいろいろな人が代入される代入されることの情けなさ
未分類

野田氏は一体誰のために、何のために、増税に邁進しているのだろうか。

とっても不思議なのだが野田氏は一体誰のために、何のために、増税に邁進しているのだろうか。選挙時の公約に反し、党内に多数の反対者を抱え、野党と勝手に合意文書を作り、次の選挙で野田氏が何を言っても、誰も信用しないし期待もしないだろう。どうしてそ...
未分類

切り崩し工作

衆議院本会議での増税法案採決に当たり、土・日に選挙区に帰って、有権者に、消費税反対、原発反対と言われて、どうしようかなあと考えている議員に対して、執行部が「反対派の切り崩し」をしているとテレビで流している。その内容は小沢氏の夫人の手書きの手...