未分類

民社主義的選挙制度の欠陥

現代資本主義の弊害の一部はマーケットメカニズムだと指摘されているがマーケットメカニズム以上に自由と正義を実現するシステムが考えつかないのだという同様のことが多分民主主義の投票メカニズムと間接民主主義でも言えるのだろうと思う今回の民主党の消費...
未分類

原発再稼働

原発再稼働に賛成するか反対するかは根本的には価値観の問題であるが賛成側が反対側を批判するとき「何も知らない愚か者が時代の空気に流されて反対しているだけ」「これまで原発を停止して損失は現在までに5兆円に達している。さらに貧しくなってもいいのか...
未分類

血の繋がったメスの共同体

ライオンで観察される血の繋がったメスの子育て共同体これは人間の場合でもうまく機能するかもしれない
未分類

自分らしく生きたい

自分らしく生きたいというなら自分に自信があるんだろうな俺は俺でいいんだという響きを少し感じる
未分類

Cognitive Analytic Therapy 認知分析療法

Cognitive Analytic Therapy認知分析療法----------------------------------------------------------------------------------------...
未分類

会う人を元気にする人

会う人を元気にする人ありがたいことだ
未分類

週と日、月、年

日、年は地球の自転、公転に対応しているし月は月の動きと対応しているそのリズムは進化論的に古いもので脳のリズムとしてきっちりと嵌めこまれていると思う海の生物であれば月に関係した干潮満潮のリズムにうまく乗る必要があるはずそして特に海と陸の両方で...
未分類

桃太郎

桃太郎の最初のところで「おばあさん」と出てくるのは不思議だ「お母さん」が別にいるものなのか高齢出産なのか素直に「拾ってきた」のか桃太郎とという名前も腑に落ちない桃は強そうではないではないか桃子ならば可愛い感じもするが
未分類

認知の障害の結果としてのマニー

最近は双極性障害のことがあれこれ言われていて中には気分だけがプライマリーに変動するもののように考える人もいるのかもしれないがそうでもないという考えも強く存在しているたとえば3.11の大地震の際に双極性障害の人たちは大いに心も揺さぶられたわけ...
未分類

鑑別診断

精神の病気の鑑別診断の系統樹のようなものが昔から提案されていて最近ではDSMのバージョンごとに少しずつ変化がある昔はまず器質性疾患の除外次にシゾフレニーの除外次に気分障害の除外ここまで内因性の疾患以下心因性の疾患、だった最近の一例ではまず気...