未分類

連帯したい

暑いのでおふろに入るのは諦めてシャワーを浴びた今日、古いタオルはチクチクして紙やすりかヘチマのたわしのように痛かったこういう具体的な貧しさが私は好きだアフリカの餓えた子供たちと痛みを分かち合っているような気になれる中国の抑圧された人民と痛み...
未分類

原発村に気前よくお金を上げよう

原発をやめてくださいとお願いするにあたり原発村の人たちも、ただではやめたくないだろうから気前よくお金を上げようではないか原発から手を引いてくれたら計算される生涯賃金の2倍くらい差し上げよう
未分類

九州豪雨、35万人に避難指示・勧告

九州豪雨、35万人に避難指示・勧告 氾濫相次ぐ住民への避難指示と避難勧告は福岡、大分、佐賀、熊本の4県で少なくとも計12万8千世帯35万8千人に上った。と新聞に書いてあるがたとえば八女市などは市の全員が避難勧告となったように聞いている市の全...
未分類

反原発集会

原発をもう廃炉にしようという人たちと原発がないと生活が維持できない、成長が維持できない、国際競争力が保てない、という人たちがいて、対立は解消しそうにないなんとなく、国民投票をすれば、脱原発で決まりそうだけれども、また、ドイツの例を見ても、2...
未分類

若者に職がない

日経新聞で、若者に職がないことを大きなスペースで扱っていた日本だけではなく諸国で若者に職がない日本では親世代が長寿化し、なかなか退職しないので親よりも英語もできてコンピュータも得意な若者たちなのに職がないと解説があったーーー田舎にいては職が...
未分類

長持ち電球と長持ちストッキング

海外ドキュメンタリー番組の翻訳が流れていた旧東ドイツで長持ちする電球が開発されていて使用されていた市場経済ではなく計画経済の世界では長持ちするものがいいに決まっていたとのことそれを西側に売り込もうとしたら商売にならないと断られたデュポン社は...
未分類

症状の意味

症状の意味などというと昔じみているのだが(科学の範囲を超えている感じがする)心身医学とか東洋医学では患者さんの納得を考えると症状の意味を考えることも有益だと思うことがある
未分類

水くさいと水いらず

水くさいと水いらず
未分類

Lester Luborsky the ‘common factor’ theory

Lester Luborsky is a psychotherapy reasearcher.Following an extensive meta-analyses of psychotherapy outcome studies Lub...
未分類

財務省

今回の増税政局では 財務省支配対反対勢力での財務省完勝が言われる増税反対と言って政権をとったら、あとで増税しますと変更、しかもその後に選挙をやられたらまずいので選挙はなるべく封印したいという方針それにしても菅といい野田といいどうして財務省に...