徒然草第151段:或人の云はく、年五十になるまで上手に至らざらん芸をば捨つべきなり。励み習ふべき行末もなし。老人の事をば、人もえ笑はず。衆に交りたるも、あいなく、見ぐるし。大方、万のしわざは止めて、暇あるこそ、めやすく、あらまほしけれ。世俗の事に携はりて生涯を暮すは、下愚の人なり。ゆかしく覚えん事は、学び訊くとも、その趣を知りなば、おぼつかなからずして止むべし。もとより、望むことなくして止まんは、第一の事なり。
ーーーーー
ある人が言うには、50才になるまでに上手にならない芸などは捨てるべきということだ。その芸に50才以上になって習い励んでも先が無いのだ。老人のすることだから、誰も笑うこともない。老人が若い人たちに交じって練習しても、痛々しいし見苦しいものである。
大体、老人は全ての仕事をやめてゆっくりと過ごしているのが、見栄えが良くて望ましいのである。世俗の事柄にかかわって生涯を暮らすのは、愚かな人のやることである。 知りたいと思うことを学んで聞いたとしても、その概要を知ることができたならば、おぼつかないという程度でやめておいたほうがいい。初めから、老人は望みなどなくしてゆったりとしているのが、第一なのである。
ーーーーー
50歳になった高齢者を地域社会が面倒を見る、そのくらいの余裕のある社会はいい。
それにしても兼好さんは、たぶん、現代中国の共産党貴族たちくらいにいい思いをしていたものだろうが、そんなことは一切書いていないようだ。書かなかったし、書いたとしても、取り除かれてしまったものだろう。無害な部分だけ残し、高貴な人々も、倹約生活をしていたのだということにしたかったのだろうと思う。