“ 世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。  自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい。  既製品の服を買ってきて、俺の体系と合わない。とグダグダ言うならばオーダーメイドすればいい。  ネガティブキャンペーンやってる場合か。  遊びもしないゲームを、読みもしない漫画を、興味もない声優を、知りもしない議論を。  上から目線で語って悦に入るのはどうか。  既にある物に対してああだこうだ言うことは、とても簡単だ。  自分が作れもしないゲームを

世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。
 自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい。
 既製品の服を買ってきて、俺の体系と合わない。とグダグダ言うならばオーダーメイドすればいい。
 ネガティブキャンペーンやってる場合か。
 遊びもしないゲームを、読みもしない漫画を、興味もない声優を、知りもしない議論を。
 上から目線で語って悦に入るのはどうか。
 既にある物に対してああだこうだ言うことは、とても簡単だ。
 自分が作れもしないゲームを、描けもしない漫画を、出来もしない活動を、上から目線でああだこうだ言うのは自尊心を満足させる。その実自分は何者でもない。
 安すぎるプライドだ。プライドの使い場所が違う。
 甚だしい自我の肥大は見ていて不愉快、というか哀れに感じる。
 そんなところで、プライドを満足させていては、帰着するところは何も成せない人間だ。
 だから、現実を直視せずに、安いプライドを満足させ続ける。
批評家気どりの恥ずかしさ、哀れさはどこから来るのか。

ーーーーー
自分は決して批評されない安全地帯から、他人を批評している。
自分は何も作りだす必要がなくて、ただ消費して、批評していればいい。

そのような、完全消費者、を考えていた。

しかし、もう一度考えてみると、この種の批評家は、消費者であって、
お金を出して消費することで、文化に参加しているのだと思い始めた。

彼らは外部に存在する批評家ではなくて、
内部に取り込まれている関係者であり、
高額のことは少ないとしても、出資者である。

そのような参加の仕方があるのだと考え始めている。