徒然草第98段:尊きひじりの言ひ置きける事を書き付けて、一言芳談(いちごんほうだん)とかや名づけたる草子を見侍りしに、心に合ひて覚えし事ども。 一、 しやせまし、せずやあらましと思ふ事は、おほようは、せぬはよきなり。 一、 後世を思はん者は、糂汰瓶(じんだがめ)一つも持つまじきことなり。持経・本尊に至るまで、よき物を持つ、よしなき事なり。 一、 遁世者は、なきにことかけぬやうを計ひて過ぐる、最上のやうにてあるなり。 一、 上臈(じょうろう)は下臈(げろう)に成り、智者は愚者に成り、徳人は貧
徒然草第98段:尊きひじりの言ひ置きける事を書き付けて、一言芳談(いちごんほうだん)とかや名づけたる草子を見侍りしに、心に合ひて覚えし事ども。 一、 しやせまし、せずやあらましと思ふ事は、おほようは、せぬはよきなり。 一、 後世を思はん者は...