長時間労働、夜勤の増加、ストレスなどから日本人の睡眠時間は年々短くなり、世界でも1、2位を争う“眠らない国”になってきている。18日の「世界睡眠デー」を前に、日本人の睡眠について考えてみた。  ●年間3兆円の損失  就寝時間について継続的な調査データがある国民生活時間調査(NHK放送文化研究所)によると、「90%以上の人が就寝する時間」は、1941年には午後10時50分だったのが、年々遅くなり2000年には、午前1時になっている。  09年の経済協力開発機構(OECD)のデータ=グラフ=では日本人

 長時間労働、夜勤の増加、ストレスなどから日本人の睡眠時間は年々短くなり、世界でも1、2位を争う“眠らない国”になってきている。18日の「世界睡眠デー」を前に、日本人の睡眠について考えてみた。  ●年間3兆円の損失  就 … Read more  長時間労働、夜勤の増加、ストレスなどから日本人の睡眠時間は年々短くなり、世界でも1、2位を争う“眠らない国”になってきている。18日の「世界睡眠デー」を前に、日本人の睡眠について考えてみた。  ●年間3兆円の損失  就寝時間について継続的な調査データがある国民生活時間調査(NHK放送文化研究所)によると、「90%以上の人が就寝する時間」は、1941年には午後10時50分だったのが、年々遅くなり2000年には、午前1時になっている。  09年の経済協力開発機構(OECD)のデータ=グラフ=では日本人


“インドでは、象を飼う時に、象の足をロープで杭につなぐそうです。 象の力をもってすれば、その杭を抜いて逃げることは簡単なのですが、 象たちは杭を抜こうとしないのです。 象たちは、子像のころからその杭につながれています。 そして、子像のころ何度も杭を抜こうと試みて抜けなかったので、 自分にその杭を抜くことはできないと思っているのです。 大人になって杭を抜く力がついているにもかかわらず・・・ 私たち人間も、子どものころに信じ込んだことに影響を受けています。 子どものころに「できない」「無理だ」と信

“インドでは、象を飼う時に、象の足をロープで杭につなぐそうです。 象の力をもってすれば、その杭を抜いて逃げることは簡単なのですが、 象たちは杭を抜こうとしないのです。 象たちは、子像のころからその杭につながれています。 … Read more “インドでは、象を飼う時に、象の足をロープで杭につなぐそうです。 象の力をもってすれば、その杭を抜いて逃げることは簡単なのですが、 象たちは杭を抜こうとしないのです。 象たちは、子像のころからその杭につながれています。 そして、子像のころ何度も杭を抜こうと試みて抜けなかったので、 自分にその杭を抜くことはできないと思っているのです。 大人になって杭を抜く力がついているにもかかわらず・・・ 私たち人間も、子どものころに信じ込んだことに影響を受けています。 子どものころに「できない」「無理だ」と信


2015-3-11、遺族代表の19歳のスピーチ ーーー 私は、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市大川地区で生まれ育ちました。 小さな集落でしたが、朝学校へ行く際に、すれ違う人みんなが「彩加ちゃん!元気にいってらっしゃい」と声をかけてくれるような、温かい大川がとても大好きでした。 あの日、中学の卒業式が終わり家に帰ると大きな地震が起き、地鳴りのような音と共に津波が一瞬にして私たち家族5人をのみ込みました。 しばらく流された後、私は運良く瓦礫の山の上に流れ着きました。その時、足下から私の名前

2015-3-11、遺族代表の19歳のスピーチ ーーー 私は、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市大川地区で生まれ育ちました。 小さな集落でしたが、朝学校へ行く際に、すれ違う人みんなが「彩加ちゃん!元気にいってら … Read more 2015-3-11、遺族代表の19歳のスピーチ ーーー 私は、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市大川地区で生まれ育ちました。 小さな集落でしたが、朝学校へ行く際に、すれ違う人みんなが「彩加ちゃん!元気にいってらっしゃい」と声をかけてくれるような、温かい大川がとても大好きでした。 あの日、中学の卒業式が終わり家に帰ると大きな地震が起き、地鳴りのような音と共に津波が一瞬にして私たち家族5人をのみ込みました。 しばらく流された後、私は運良く瓦礫の山の上に流れ着きました。その時、足下から私の名前


芸術は過大評価されているし、橋は過小評価されていると思う。それどころか、橋がなぜ芸術じゃないのか理解できない。実用性を持ってはいけないとされているみたいに思える。空中で途切れている橋を造れば、それは彫刻になる。なのに、陸と陸のあいだに橋を架けて、一日二十万台の車が往来できるようにすると、それはインフラになってしまう。 ーーー “教えてもらった「目は臆病、手は鬼」という三陸の言葉を反芻している。目の前の仕事や作業の膨大さ困難さに「これ無理」と目は絶望するけど、とりあえず黙々と手を動かせば、手はいつしかもの

芸術は過大評価されているし、橋は過小評価されていると思う。それどころか、橋がなぜ芸術じゃないのか理解できない。実用性を持ってはいけないとされているみたいに思える。空中で途切れている橋を造れば、それは彫刻になる。なのに、陸 … Read more 芸術は過大評価されているし、橋は過小評価されていると思う。それどころか、橋がなぜ芸術じゃないのか理解できない。実用性を持ってはいけないとされているみたいに思える。空中で途切れている橋を造れば、それは彫刻になる。なのに、陸と陸のあいだに橋を架けて、一日二十万台の車が往来できるようにすると、それはインフラになってしまう。 ーーー “教えてもらった「目は臆病、手は鬼」という三陸の言葉を反芻している。目の前の仕事や作業の膨大さ困難さに「これ無理」と目は絶望するけど、とりあえず黙々と手を動かせば、手はいつしかもの


不安の漢方

採録ーーー 日常生活の中でちょっとしたことなどで不安を感じることは、特に病気というわけではなく、人間らしい健全な心の動きです。しかし不安が募り、あるいは長期化して、動悸、不眠、集中力の低下、息切れ、胸苦しい、焦燥感などの … Read more 不安の漢方


先輩の説によれば、コミュニケーション障害や注意障害の人たちは 人類の一種の進化形だという 周囲の空気よりも 自分の興味とか自分の思いつきや自分の感情を大切にして生きている 集団行動に意味があるのは集団全体として危機の時らしい 栄養が足りないとか、外的に食べられてしまうとか、とんなときだ 例として語られるのは 栄養が豊かな環境では単細胞生物として生き 栄養が乏しい環境では多細胞生物の一部として生きる そのような生物である 一人で勝手に生きられる環境があれば一人で勝手に生きたいものであるらしい そして

先輩の説によれば、コミュニケーション障害や注意障害の人たちは人類の一種の進化形だという 周囲の空気よりも自分の興味とか自分の思いつきや自分の感情を大切にして生きている 集団行動に意味があるのは集団全体として危機の時らしい … Read more 先輩の説によれば、コミュニケーション障害や注意障害の人たちは 人類の一種の進化形だという 周囲の空気よりも 自分の興味とか自分の思いつきや自分の感情を大切にして生きている 集団行動に意味があるのは集団全体として危機の時らしい 栄養が足りないとか、外的に食べられてしまうとか、とんなときだ 例として語られるのは 栄養が豊かな環境では単細胞生物として生き 栄養が乏しい環境では多細胞生物の一部として生きる そのような生物である 一人で勝手に生きられる環境があれば一人で勝手に生きたいものであるらしい そして


たとえば藤子・F・不二雄は、次のような言葉を残しているという: よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、私の持っている漫画観は全く逆です。 人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。 それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブス

たとえば藤子・F・不二雄は、次のような言葉を残しているという: よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、私の持っている漫画観は … Read more たとえば藤子・F・不二雄は、次のような言葉を残しているという: よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、私の持っている漫画観は全く逆です。 人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。 それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブス


文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚本、ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。

文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚本、ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気 … Read more 文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚本、ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。


年をとると 目が曇り 耳が遠くなり 頭が錆びついて 物事を明確に認識することが難しくなる むしろ観念に事実を合わせてしまうようになる 子供の頃は この宇宙が恐ろしかったし 自分が生きている時間の感覚というものが怖かった そしていつか自分が存在しなくなるということを どのように受け止めたらいいのか苦しい思いだった どんなお伽話も慰めにはならなかった 科学そのものはますます苦しいものだった 年をとると 冬が寒いとか 腰が痛いとか そんなことだけで悩みは全部になる それでいいのだろう

年をとると目が曇り耳が遠くなり頭が錆びついて物事を明確に認識することが難しくなるむしろ観念に事実を合わせてしまうようになる 子供の頃はこの宇宙が恐ろしかったし自分が生きている時間の感覚というものが怖かったそしていつか自分 … Read more 年をとると 目が曇り 耳が遠くなり 頭が錆びついて 物事を明確に認識することが難しくなる むしろ観念に事実を合わせてしまうようになる 子供の頃は この宇宙が恐ろしかったし 自分が生きている時間の感覚というものが怖かった そしていつか自分が存在しなくなるということを どのように受け止めたらいいのか苦しい思いだった どんなお伽話も慰めにはならなかった 科学そのものはますます苦しいものだった 年をとると 冬が寒いとか 腰が痛いとか そんなことだけで悩みは全部になる それでいいのだろう