空気がよめない人の問題について言えば、興味深いことに、「なにか言ってしまったあとで、場の雰囲気を損ねたことが分かって、しまったと思う」と語ることがある。完全に空気がよめないわけではないのだ。 発言する一瞬前には、その発言がどのように空気を変えてしまうのか、予測できないでいる。発言したあとで、空気が変わったことを痛切に感じる。 空気がよめないのではなくて、現在の空気もわかるし、自分が何かを発言して、空気が変化「した」ことは痛切に分かるのだが、自分の変化によって変化「するだろう」ことが予測できない。 予
空気がよめない人の問題について言えば、興味深いことに、「なにか言ってしまったあとで、場の雰囲気を損ねたことが分かって、しまったと思う」と語ることがある。完全に空気がよめないわけではないのだ。発言する一瞬前には、その発言がどのように空気を変え...