2014-03

未分類

背景にある自明の前提がコミュニケーションを可能にする

"このことに関連して言えば,例えば植島啓司は「隠されたシステム」という言葉で,コミュニケーションに関する本質的なことを書いています.つまりある種の物事のやりとりの背後には,いつもそれを支える約束ごとのシステムというのが隠されている.でもそれ...
未分類

音について

リファレンス・トーンホロフォニクスの開発者ヒューズ・ズッカレリが主張する「自発参照音」.人間は単に音を一方的に伝達関数的に受容するのではなく,身体からある種の周波が空間に自発され,それが音源との間に干渉を生じさせる結果,私たちは音の空間位相...
未分類

通勤の途中で桜の花の開花を見つけた 一日で急激に景色が変わる

通勤の途中で桜の花の開花を見つけた一日で急激に景色が変わる
未分類

東京22度ぽかぽか天気とテレビで言っている 自分だけ寒くて風邪薬を飲んだりしている 東京で桜開花宣言

東京22度ぽかぽか天気とテレビで言っている自分だけ寒くて風邪薬を飲んだりしている東京で桜開花宣言
未分類

春は春を深く喜ぶ そのためには古典文学が役に立つ 日本人は中国古典文学をこんなにも愛しているのだから 中国の人にもその愛をわかってほしい

春は春を深く喜ぶそのためには古典文学が役に立つ日本人は中国古典文学をこんなにも愛しているのだから中国の人にもその愛をわかってほしい北方の蛮族に政治権力を奪われ続けながら文化的には科挙などを通じて古典を守り通した文化的には蛮族を飲み込み続けて...
未分類

みんなが助けあって 極端な不幸を減らす社会 その上で自由が確保されている社会 みんな自分と周囲の人の幸福を求めて生きているのだが 極端な不幸が誰かに起こっていると それは訂正したくなる 人間の遺伝子はそのようにできているのだろうと思う ハゲタカとなると、極端に不幸な人にまとわりついてさらに不幸にして、自分が幸せになるというイメージで それは人間のDMAでは予定していない行動だろうと思う

みんなが助けあって極端な不幸を減らす社会その上で自由が確保されている社会みんな自分と周囲の人の幸福を求めて生きているのだが極端な不幸が誰かに起こっているとそれは訂正したくなる人間の遺伝子はそのようにできているのだろうと思うハゲタカとなると、...
未分類

誰かが撮影した花の写真を見ていると 誰かが花を美しいと思い写真を撮影し それを私が見て再び美しいと思うわけで その時点では実物の花ではなくて 単なる写真なのに美しいと思う 花が美しいので心地良いのか 誰かが美しいと思ったその気持に共感していることが心地よいのか 両方の要素があるのだと思う

誰かが撮影した花の写真を見ていると誰かが花を美しいと思い写真を撮影しそれを私が見て再び美しいと思うわけでその時点では実物の花ではなくて単なる写真なのに美しいと思う花が美しいので心地良いのか誰かが美しいと思ったその気持に共感していることが心地...
未分類

犬は立派だ でも猫が可愛い

犬は立派だでも猫が可愛い私がなりたいのは犬だが一緒に住みたいのは猫だ
未分類

やっぱり、いつか幸せになりたくて、 そのために今日を捧げているのかもしれない

やっぱり、いつか幸せになりたくて、そのために今日を捧げているのかもしれない幸せかどうかは分からないが私にとって人生はこれしかないのだから他にどうしようもない
未分類

青梅の梅林は伝染病対策でいったん全部伐採するとの話だった 梅林復活は10年後 東京オリンピックよりも未来 京都の桜はやはり何か怨念がこもっている感じもする 京都で眠るとありえないような深い夢を見る

青梅の梅林は伝染病対策でいったん全部伐採するとの話だった梅林復活は10年後東京オリンピックよりも未来京都の桜はやはり何か怨念がこもっている感じもする京都で眠るとありえないような深い夢を見る