月: 2014年1月
なんで日記書いたほうがいいか
採録ーーーなんで日記書いたほうがいいか ぼくはこのサイト以外にもブログを複数持ってるので、たぶん年間400記事くらい書いてる。良い体験なのでみなさんも日記書いたほうがいいって何度も主張しているけど、ああそうですかって感じ … Read more なんで日記書いたほうがいいか
“「店が壊れる」とは何か? 「Hanako」を読んだ人たちは、その週か翌週に集中的に来店するのです。すると、静かに営業していたある店に、突然、黒山の人だかりが出来る。そうして集まって来た人たちは初めての来店です。しかも20代でいろいろな食べ物を熟知しているとも言えない人たちです。何しろ、知らない店でまだ知らない食体験をしようと来店しているのです。それで、オーダーするまでにああでもないこうでもないと悩む。ものによっては、店の人が説明する必要があったりする。かと思えば、ドリンクとサイドメニューで長居するグルー
“「店が壊れる」とは何か? 「Hanako」を読んだ人たちは、その週か翌週に集中的に来店するのです。すると、静かに営業していたある店に、突然、黒山の人だかりが出来る。そうして集まって来た人たちは初めての来店です。しかも2 … Read more “「店が壊れる」とは何か? 「Hanako」を読んだ人たちは、その週か翌週に集中的に来店するのです。すると、静かに営業していたある店に、突然、黒山の人だかりが出来る。そうして集まって来た人たちは初めての来店です。しかも20代でいろいろな食べ物を熟知しているとも言えない人たちです。何しろ、知らない店でまだ知らない食体験をしようと来店しているのです。それで、オーダーするまでにああでもないこうでもないと悩む。ものによっては、店の人が説明する必要があったりする。かと思えば、ドリンクとサイドメニューで長居するグルー
精神分析-2
精神分析-2 基本となる理論 無意識 精神活動は意識と無意識に分けられると考えるのが精神分析の基本的理論の一つである。 無意識の心の領域は我々が自分では意識できない部分である。 無意識には感情、認知、記憶が含まれ、それら … Read more 精神分析-2
第二章 精神分析学
第二章 精神分析学 概観 「どうも腑に落ちないな」 我々が暮らしていて心を澄ませていると、そう感じることがよくある。 一見したところ立派そうな人がどうして子供を虐待するのだろう? 彼女はここ一年間素晴らしい結婚式を夢に描 … Read more 第二章 精神分析学
インターネットのマルチタスクは人間の感情の読み取り方を忘れさせてしまう可能性がある 出典 カラパイア ・マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真から感情を見極めるのが難しい傾向にあった (スタンフォード大学の社会心理学者クリフォード・ナス氏) ・SNSや動画視聴を同時に並行して行う子どもは、社会性の獲得に問題がある割合が最も多かった (スタンフォード大学の研究チームが8~12歳の女の子3461人を対象に調査)
マルチタスクによる継続的な刺激は、快感を感じる部分のドーパミン細胞を活性化させる 出典カラパイア マルチタスクの刺激に慣れた脳は、ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがある 出典カラパイア インターネッ … Read more インターネットのマルチタスクは人間の感情の読み取り方を忘れさせてしまう可能性がある 出典 カラパイア ・マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真から感情を見極めるのが難しい傾向にあった (スタンフォード大学の社会心理学者クリフォード・ナス氏) ・SNSや動画視聴を同時に並行して行う子どもは、社会性の獲得に問題がある割合が最も多かった (スタンフォード大学の研究チームが8~12歳の女の子3461人を対象に調査)
インターネットが脳に与える影響について
インターネットのゲームやメッセージのやり取りを自分の意志でやめられないといった、いわゆる「インターネット依存」になっている中学生と高校生は全体の8.1%に上り、国内に51万8千人もいるという厚労省推計が発表された インタ … Read more インターネットが脳に与える影響について
フリーソフト・サイトのあれこれ
アメリカの私立の有名大学では、受験の際に提出する個人情報に親の年収を書く欄があるらしい。つまりはお金がない人は、教育を受ける権利がないといった感じなのかもしれない。少なくとも日本はそういう環境ではない。こういう点で日本は … Read more フリーソフト・サイトのあれこれ