2013-11

未分類

“たいていの人の人生は失敗ばかりの人生になると思う。残念ながら40歳越えると失敗は見え始め、50歳では失敗が完成する(例外もあるかもだけどね)。しかし、その失敗を心理的に合理化するのとは違って、50年も生きてみると、その失敗によって刻まれた人生の不思議さを思うようになる。へぇ、私ってこういう人生を歩んだのか、みたいな。へぇ、こういうストーリーでしたか、ほぉ、みたいな。”

“たいていの人の人生は失敗ばかりの人生になると思う。残念ながら40歳越えると失敗は見え始め、50歳では失敗が完成する(例外もあるかもだけどね)。しかし、その失敗を心理的に合理化するのとは違って、50年も生きてみると、その失敗によって刻まれた...
未分類

“震災のとき、「自分が失ったもの」を数え上げ、それを「返せ」と言い立てる人たちと、「自分にまだ残っているもの」を数え上げ、それをどれくらい有効利用できるかを考えた人に被災者たちはわかれた。 危機を生き延び、すみやかにそのダメージから回復することができたのはもちろん後者である。 危機のときに「失ったもののリスト」を作る人間には残念ながら未来はない。”

“震災のとき、「自分が失ったもの」を数え上げ、それを「返せ」と言い立てる人たちと、「自分にまだ残っているもの」を数え上げ、それをどれくらい有効利用できるかを考えた人に被災者たちはわかれた。危機を生き延び、すみやかにそのダメージから回復するこ...
未分類

“会話が上手な人ってのは「面白い事言える人」じゃなくて「返しやすい話題を振る人」なんだよね。”

“会話が上手な人ってのは「面白い事言える人」じゃなくて「返しやすい話題を振る人」なんだよね。”
未分類

”男の子は”ルール好き”というか、ルールに従って行動すれば大丈夫なんだと、そういう前提がないと生きていけない。でも、女の子ってわりと早く気がつくんですね。ルールなんか守ったってダメなときはダメ、世の中は不条理なものなんだということに。”

”男の子は”ルール好き”というか、ルールに従って行動すれば大丈夫なんだと、そういう前提がないと生きていけない。でも、女の子ってわりと早く気がつくんですね。ルールなんか守ったってダメなときはダメ、世の中は不条理なものなんだということに。”
未分類

“ 某新聞の常務取締役まで務めたジャーナリストのブログに、こんなことが書いてあった。  「アジアの子供たちは貧しくとも目が澄んでいて生き生きとしていました」  こんなこと書く奴がまだいるんだなあ。類似の表現に「アジアは貧しいけれど人の心は豊かです」なんてのがある。だけど、こんなのうそっぱちです。  中国を含め、アジアの貧しい地域に私は何度も取材に行ったけれど、貧しいところでは、人の心はすさみ、犯罪が多発し、子供も大人も油断ならない連中が多かった。そんなことあったり前でしょう。 ”

“某新聞の常務取締役まで務めたジャーナリストのブログに、こんなことが書いてあった。 「アジアの子供たちは貧しくとも目が澄んでいて生き生きとしていました」 こんなこと書く奴がまだいるんだなあ。類似の表現に「アジアは貧しいけれど人の心は豊かです...
未分類

その頃私は何を食べていただろうと考えてみるのだが 思い出せないような一時期がある 何を食べていたのだろうなあ

その頃私は何を食べていただろうと考えてみるのだが思い出せないような一時期がある何を食べていたのだろうなあ
未分類

女は男に必要な全てを与える その点で素晴らしいものだ

女は男に必要な全てを与えるその点で素晴らしいものだ
未分類

ある種の人間は環境が許すギリギリまで傲慢であろうとする それもまたその人の生きる方法なのだから仕方がないだろう 一方で、生物学的に見てみると、とてもちっぽけで頼りない生き物がそこにいる 人間が集団になって分業したりして生きている、その仕組みの脆弱性につけこんでいるのだろうと思う ーー たとえば隣人愛を教えている宗教を支配の道具に利用したりする

ある種の人間は環境が許すギリギリまで傲慢であろうとするそれもまたその人の生きる方法なのだから仕方がないだろう一方で、生物学的に見てみると、とてもちっぽけで頼りない生き物がそこにいる人間が集団になって分業したりして生きている、その仕組みの脆弱...
未分類

アベノミクスがスタートしてから1年近く経つが、労働者の基本給は15カ月連続ダウンしている。この結果がアベノミクスの本質を表しています

アベノミクスがスタートしてから1年近く経つが、労働者の基本給は15カ月連続ダウンしている。この結果がアベノミクスの本質を表しています
未分類

うつ病の分類の問題

うつ病についてもう少し細分したいと考えると内因性、反応性とか精神病性、神経症性、性格因性とか考えられるその昔には状況因性とかの言葉もあったうつ病という言葉の指すものが曖昧なまま拡大してしまったのでそれもこれも一種のうつ病でしょうとなってしま...