幼児期の体験は脳の発達をプログラムする:動物実験の結果 Infant Experiences Program Brain Development: An Animal Study だが、最適な脳の発達を規定する母性的養育の量は環境・遺伝随伴性に依存している可能性がある。 海馬の歯状回など認知と情動の処理過程に関与している脳領域は生後も発達し続ける。それでは、遺伝子と幼少期の体験はどのような相互作用によって、このような脳領域の発達の軌跡を変化させるのであろうか? 本論文の著者Koehlらは今回、遺伝的プ

幼児期の体験は脳の発達をプログラムする:動物実験の結果
Infant Experiences Program Brain Development: An Animal Study
だが、最適な脳の発達を規定する母性的養育の量は環境・遺伝随伴性に依存している可能性がある。
海馬の歯状回など認知と情動の処理過程に関与している脳領域は生後も発達し続ける。それでは、遺伝子と幼少期の体験はどのような相互作用によって、このような脳領域の発達の軌跡を変化させるのであろうか? 本論文の著者Koehlらは今回、遺伝的プログラムによりベースラインの神経新生レベルが高い系統(C57)と低い系統(DBA)のマウスを用いて成熟期の海馬神経新生を調べることにより、この疑問に答えようと試みた。実験では、出生直後からマウス新生仔の養育を実母マウスまたは系統が同じ養母マウス、あるいは乳児への養育行動のレベルが生得的に高い系統(AKR)、低い系統(C3H)の養母マウスが行った。
養子および新生仔の系統はいずれも成熟期の神経新生に影響を及ぼさなかった。しかしながら、養育行動が高い母親に養育されたDBAマウスでは、養育行動が低い母親に養育されたDBAマウスに比べ、歯状回における神経の成熟度と複雑性が高かった(ただし、C57マウスでは差がなかった)。さらに、DBAマウスでは養育行動の増加が神経新生の減少と関連していた。
コメント
本研究は動物を用いた検討であるが、ヒトに関する示唆を含むと思われる。1つには、生得的に神経新生のレベルが高い人は幼少期の母性剥奪に対する脆弱性が低いという可能性である。またそれ以外の人においては、幼少期の体験が、おそらくその後逆境体験に直面したときのレジリエンス(回復)を増大させる方向で、重要なストレス-反応系における神経結合の複雑性を規定する可能性がある。さらに、母性的養育が多くても必ずしも脳がより発達するわけではない。その代わり、最適な脳の発達を規定する母性的養育の量は環境的・遺伝的条件にもっとも適合したものでなければならない。幼少期に同様な養育を受けているにもかかわらず、他の人たちよりもうまく対応できる人がいる理由を説明するのにこれらの要因が役立つかもしれない。
—Steven Dubovsky, MD
掲載:Journal Watch Psychiatry September 10, 2012