2013-07

未分類

この人が偉大だったのは、それまでの霊に対する概念を一変させたこと。 ギボさん登場以前は、霊障とか祟りばかりで、専門家による供養が必要だった。 霊能者や寺が、不幸な人を食い物にしていたと言っても良い。 しかし、ギボさんは、霊は恐ろしいものではない、 大切な子孫を恨んだり足を引っ張ったりするはずがない、 供養も特別なお金をかけた物は必要ない、 故人が好きだったお菓子を「一緒に食べましょう」と念じて食す だけで構わない、水や花を供えたり、折々に思い出して感謝するだけでよいと説いた。 いわば愛の先

この人が偉大だったのは、それまでの霊に対する概念を一変させたこと。 ギボさん登場以前は、霊障とか祟りばかりで、専門家による供養が必要だった。 霊能者や寺が、不幸な人を食い物にしていたと言っても良い。 しかし、ギボさんは、霊は恐ろしいものでは...
未分類

“ネットの闇とか言われると実社会が明るいみたいだな”事件が起こると「心の闇」などと言う言葉で語られる浅薄さ

“ネットの闇とか言われると実社会が明るいみたいだな”ーーーー事件が起こると「心の闇」などと言う言葉で語られる浅薄さ
未分類

“ 「歳月がたってみると、実は教えそのものが漠として着手の処を認めしめないのではなくて、自分がある程度に達していなかったそのために、着手の処を見出し得なかったのだと悟るのである」 これなんぞは身に沁みる言葉ですね、振り返ってみてよくあることだと思います。 結局、受け皿がしっかりしていなければ、入れるべきものは容れられないわけですよ。 受け皿、入れるというと、受動的ですが、自分の眼が暗がりの中の入り口を見つけられるほど明るさを持っていなかった、と言い換えれば、この具合の比喩となるでしょう。 ”

“「歳月がたってみると、実は教えそのものが漠として着手の処を認めしめないのではなくて、自分がある程度に達していなかったそのために、着手の処を見出し得なかったのだと悟るのである」これなんぞは身に沁みる言葉ですね、振り返ってみてよくあることだと...
未分類

“まずしてはいけないのは、子供と対等な目線に立つということだった。子供に目線を合わせようとすることだった。 子供というのは、この世の身も蓋もなさを大人以上によく分かっている。そこにはよりプリミティブな形での上下関係があって、彼らはそれをとても素直に受け入れている。 彼らにとって、人間関係とはまず上か下かのどちらかなのである。人間は平等だなどというややこしい感情はあまりない。だから、自分に目線を合わせようとする人間に対し、子供は警戒心を持つのだ。有り体に言うと、胡散臭さを感じる。 中でも取り分け良くないのは

"まずしてはいけないのは、子供と対等な目線に立つということだった。子供に目線を合わせようとすることだった。子供というのは、この世の身も蓋もなさを大人以上によく分かっている。そこにはよりプリミティブな形での上下関係があって、彼らはそれをとても...
未分類

神秘的な瞳とか 開放的な笑顔とか 実際にあると思うが どのようにしてそのような共通認識が形成されるのか 興味深い

神秘的な瞳とか開放的な笑顔とか実際にあると思うがどのようにしてそのような共通認識が形成されるのか興味深い
未分類

“透明な募金箱には、あらかじめ見せ金を入れておく。 すると、募金の集りがよくなることがわかっている。   路上パフォーマンスでは、サクラを使って盛り上げる。 周囲もノリやすくなるからだ。   書籍を売りたければどうするか? 「一番の売れ行き」とか「伸び率最高」というPOPをつければいい。 書籍が良いものであることを説明する必要はない。 多くの人が買っていることさえ、伝えればいい。   自分で何を買うかを決められる人は、全体の5%だけ。 残りの95%の人は、他人のやり方を真似する人たちです。        

"透明な募金箱には、あらかじめ見せ金を入れておく。すると、募金の集りがよくなることがわかっている。 路上パフォーマンスでは、サクラを使って盛り上げる。周囲もノリやすくなるからだ。 書籍を売りたければどうするか?「一番の売れ行き」とか「伸び率...
未分類

“週刊朝日の「いい歯医者2010」とかいう企画の広告掲載依頼のFAXが届いた。丸1ページに記事書いてもらうと115万円だそうだ。出版社がお勧めする医院が載るのではなく、お金を払った医院が載るのだという事実を記事を見て医院を探す患者さんたちに是非とも知って欲しい。”

"週刊朝日の「いい歯医者2010」とかいう企画の広告掲載依頼のFAXが届いた。丸1ページに記事書いてもらうと115万円だそうだ。出版社がお勧めする医院が載るのではなく、お金を払った医院が載るのだという事実を記事を見て医院を探す患者さんたちに...
未分類

” 「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」  とか 「要は、勇気がないんでしょ?」  とか 「生活が辛いなら必死で働けばいいじゃない」  とか 「人生は気の持ち方次第でどうにでもなる」  とか。  自分自身はそういった問題を抱えておらず、どういう文脈の上でそういう問題が生じているのかも理解していないような人が、まったくトンチンカンで実行力*1のない「解決法」(のつもり)をずけずけと突きつけて何か言った気になって悦に浸ってるような図。  こういうのを「マリー・アントワネット的暴力」

"「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」 とか「要は、勇気がないんでしょ?」 とか「生活が辛いなら必死で働けばいいじゃない」 とか「人生は気の持ち方次第でどうにでもなる」 とか。 自分自身はそういった問題を抱えておらず、どういう文脈...
未分類

”  もう1つ、これが私は一番すごいと思うのですが、針きゅうマッサージ施設利用補助です。これは一人暮らしという制限もなくて、65歳以上のすべての人が針きゅうマッサージを受けに行くと、上限24回で1回800円割引されるということです。「何で針きゅうマッサージなんだ」と思いますよね。ほかにもいっぱい健康支援があると思うのですが、針きゅうマッサージは割引が受けられるんです。毎年1億5000万円です。  これをなくそうとしましたが、針きゅうマッサージ業界からすさまじいまでの反発がありました。それはそうですよね。

" もう1つ、これが私は一番すごいと思うのですが、針きゅうマッサージ施設利用補助です。これは一人暮らしという制限もなくて、65歳以上のすべての人が針きゅうマッサージを受けに行くと、上限24回で1回800円割引されるということです。「何で針き...
未分類

” 某銀行系消費者金融が立ち上げの時、「他社よりも10%も安い金利で差別化する」と息巻いていたらしい。 金利で10%というのはべらぼうな安さである。ちょっと計算すればわかるが、実際には何倍も違う。消費者金融としては画期的な低金利である。 ところがいくら安い金利をアピールしても、ぜんぜん人が来なかったのだという。 調査の結果、判明したことは  「消費者金融のユーザは金利なんか気にしていない。最も借りやすい無人契約機で契約する」 という衝撃の事実だった。 “

"某銀行系消費者金融が立ち上げの時、「他社よりも10%も安い金利で差別化する」と息巻いていたらしい。金利で10%というのはべらぼうな安さである。ちょっと計算すればわかるが、実際には何倍も違う。消費者金融としては画期的な低金利である。ところが...