未分類 “アウシュビッツや南京大虐殺について説明する時は、「こんな酷いことがあったのです」ではなく、「時代と環境次第では誰だってこういうことをするし、俺もやるし、お前もやる。絶対」といった説明をした方が誠実だと思う” “アウシュビッツや南京大虐殺について説明する時は、「こんな酷いことがあったのです」ではなく、「時代と環境次第では誰だってこういうことをするし、俺もやるし、お前もやる。絶対」といった説明をした方が誠実だと思う” 2013.07.10 未分類
未分類 “世界陸上じゃなくて、リーマンの爆弾製造世界選手権とか無いの? 俺、かなり有望株だぜ。 『さぁ、まず計算ミス!先手を打ってきましたね、チャンピオンは』 「ええ、規模は小さいですが蓄積すれば大きな爆弾になりますよ」 『あっと!言われたことを忘れてます!メモをしていない!!』 「基本ですね。ただ、チャンピオンはこういう基本を疎かにしません」 『取引先に渡す見積書を放置しているようですが』 「はい、明日で良いやという姿勢も大切です。恐らく、最後の引き金にするつもりでしょうか?」 『あっと!!今日が納期だ!し “世界陸上じゃなくて、リーマンの爆弾製造世界選手権とか無いの? 俺、かなり有望株だぜ。『さぁ、まず計算ミス!先手を打ってきましたね、チャンピオンは』「ええ、規模は小さいですが蓄積すれば大きな爆弾になりますよ」『あっと!言われたことを忘れてま... 2013.07.10 未分類
未分類 “「趣味を仕事にしてはいけない」というのは誤解で、「受信して楽しむ人が、発信者側に回って楽しめるとは限らない」というのが正解だと思う。” “「趣味を仕事にしてはいけない」というのは誤解で、「受信して楽しむ人が、発信者側に回って楽しめるとは限らない」というのが正解だと思う。” 2013.07.10 未分類
未分類 “すでにそうされている方もいるように思えますがTumblrクローンのSoupが、Tumblrのアカウントを指定すると中身をまるまるコピーしてくれるみたいなのでバックアップとして使えます。” “すでにそうされている方もいるように思えますがTumblrクローンのSoupが、Tumblrのアカウントを指定すると中身をまるまるコピーしてくれるみたいなのでバックアップとして使えます。” 2013.07.10 未分類
未分類 “人脈は「作って」から仕事するんじゃない。仕事して「残る」もの。 卑しいやつが多すぎる。 ” “人脈は「作って」から仕事するんじゃない。仕事して「残る」もの。卑しいやつが多すぎる。” 2013.07.10 未分類
未分類 “なんかさ、目標とか夢に向かって頑張ることって「登山」に例えられることが多いけど、山頂で見渡す美しい景色って、それって登った山自体の美しさじゃなくて、登らなかった隣の山の美しさだよね。” “なんかさ、目標とか夢に向かって頑張ることって「登山」に例えられることが多いけど、山頂で見渡す美しい景色って、それって登った山自体の美しさじゃなくて、登らなかった隣の山の美しさだよね。” 2013.07.10 未分類
未分類 “東京で10人死んだら日本中が驚く ニューヨークで1000人死んだら世界中が震える アフリカで4万人死んでも誰も驚かない 残念なことに命は平等ではないのです” 世 界 で は 一 日 に 4 万 人 が 餓 死 しています “東京で10人死んだら日本中が驚くニューヨークで1000人死んだら世界中が震えるアフリカで4万人死んでも誰も驚かない残念なことに命は平等ではないのです”世 界 で は 一 日 に 4 万 人 が 餓 死 しています 2013.07.10 未分類
未分類 “ 冬季のゲリラ戦をやらせたら世界一強い。ソ連を2度までも押し返し、独立を死守した実績がある。 8時間かけて、スキーで敵陣地に向かい、ちょっと戦闘して、また8時間かけて基地に戻って、寝てまた出撃して……を半年続けた。 対戦車ライフル一丁で押し寄せるソ連軍戦車軍団の燃料タンクや履帯を物陰からピンポイントで撃ちまくり、撃破しまくった。さぞソ連戦車兵も怖かったであろう。 この実績のため、現在でもバイアスロンは国技ばりのレベルを誇る。ちなみに有事の際には選手は自動的に特殊部隊に配備されるそう。 ” “冬季のゲリラ戦をやらせたら世界一強い。ソ連を2度までも押し返し、独立を死守した実績がある。8時間かけて、スキーで敵陣地に向かい、ちょっと戦闘して、また8時間かけて基地に戻って、寝てまた出撃して……を半年続けた。対戦車ライフル一丁で押し寄せ... 2013.07.09 未分類
未分類 “ そんなわけで、僕がはじめて作った会社の定款や登記書類は訂正印だらけで、原型をとどめていません。登記簿は書き直すところが多すぎて、全部、おっちゃんの指導で書き直しました。非常にカッコ悪い船出です。何だか書類一つ作れない自分が情けなくなりました。 「あー、あの、すんません、僕、こういうのサッパリ分からないもんで」 法務局のおっちゃんは、割り印を押しながら、僕に言ってくれた。 「ええか、これからもな、分からんかったら、人に聞いたらええんや。誰でも何でも最初から、上手いこといくもんちゃうんや “そんなわけで、僕がはじめて作った会社の定款や登記書類は訂正印だらけで、原型をとどめていません。登記簿は書き直すところが多すぎて、全部、おっちゃんの指導で書き直しました。非常にカッコ悪い船出です。何だか書類一つ作れない自分が情けなくなりまし... 2013.07.09 未分類