“ 対洗脳・情報操作に対する十箇条 1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。 2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。 3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。 4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。 5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、最悪洗脳されていると考えろ。 6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。 7. 

“ 対洗脳・情報操作に対する十箇条 1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。 2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。 3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する … Read more “ 対洗脳・情報操作に対する十箇条 1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。 2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。 3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。 4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。 5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、最悪洗脳されていると考えろ。 6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。 7. 


“だから、7、8歳の頃に、もう世間並みの幸せはあきらめようと考えた。お金持ちになるのは無理だし、モテることも不可能だと。美しい女性とか、おいしい食べ物とか、幸せな市民生活というのは無理だと考え、7、8歳ですでに老練の域に達して、お茶を飲んで都々逸を聞いているような子どもになった。” 荒俣宏

“だから、7、8歳の頃に、もう世間並みの幸せはあきらめようと考えた。お金持ちになるのは無理だし、モテることも不可能だと。美しい女性とか、おいしい食べ物とか、幸せな市民生活というのは無理だと考え、7、8歳ですでに老練の域に … Read more “だから、7、8歳の頃に、もう世間並みの幸せはあきらめようと考えた。お金持ちになるのは無理だし、モテることも不可能だと。美しい女性とか、おいしい食べ物とか、幸せな市民生活というのは無理だと考え、7、8歳ですでに老練の域に達して、お茶を飲んで都々逸を聞いているような子どもになった。” 荒俣宏


“ レイモンド・チャンドラーが言っていた小説を書くコツを紹介しておりました。 まずデスクをきちんと定めなさい。 きちんと整頓しておく必要はないけれど、 いつでも仕事ができるという態勢にはキープしておかなくてはならない。 そして毎日ある時間をそのデスクに座って過ごすわけである。 それでその時間にすらすらと文章が書けたなら、何の問題もない。 たとえ1行も書けないにしても、とにかくそのデスクの前に座りなさい。 その間ペンを持ってなんとか文章を書こうと努力したりする必要はない。 何もせずにただぼおっとしていれ

“ レイモンド・チャンドラーが言っていた小説を書くコツを紹介しておりました。 まずデスクをきちんと定めなさい。 きちんと整頓しておく必要はないけれど、 いつでも仕事ができるという態勢にはキープしておかなくてはならない。 … Read more “ レイモンド・チャンドラーが言っていた小説を書くコツを紹介しておりました。 まずデスクをきちんと定めなさい。 きちんと整頓しておく必要はないけれど、 いつでも仕事ができるという態勢にはキープしておかなくてはならない。 そして毎日ある時間をそのデスクに座って過ごすわけである。 それでその時間にすらすらと文章が書けたなら、何の問題もない。 たとえ1行も書けないにしても、とにかくそのデスクの前に座りなさい。 その間ペンを持ってなんとか文章を書こうと努力したりする必要はない。 何もせずにただぼおっとしていれ


” ○以下は某社中小企業の社長から拝聴した話。 オーナー企業ってのはいいもんだよ。会社は自分の王国だからね。たまに証券会社がやってきて、御社を上場すれば20億円入りますよ、なんてことを言う。あほ言えって断りましたよ。そりゃ証券会社は、幹事手数料で儲かるんでしょうね。もちろん僕にとっても20億円は大金だよ。1%で回しても年間2000万だからね。でもね、そんな金を手にしたら僕はボケちゃいますよ。そんなことより、今のペースで働いている方がいいの。IRだとかで、引っ張りまわされるのはかなわんし。 だいたいね

" ○以下は某社中小企業の社長から拝聴した話。 オーナー企業ってのはいいもんだよ。会社は自分の王国だからね。たまに証券会社がやってきて、御社を上場すれば20億円入りますよ、なんてことを言う。あほ言えって断りまし … Read more ” ○以下は某社中小企業の社長から拝聴した話。 オーナー企業ってのはいいもんだよ。会社は自分の王国だからね。たまに証券会社がやってきて、御社を上場すれば20億円入りますよ、なんてことを言う。あほ言えって断りましたよ。そりゃ証券会社は、幹事手数料で儲かるんでしょうね。もちろん僕にとっても20億円は大金だよ。1%で回しても年間2000万だからね。でもね、そんな金を手にしたら僕はボケちゃいますよ。そんなことより、今のペースで働いている方がいいの。IRだとかで、引っ張りまわされるのはかなわんし。 だいたいね


“困ってる知り合いがいたら仕事出す、仕事もらったらお礼する、世話になったひとが退職して就職先探してたら採用する。それはどれも自然な感情で悪意がないから官僚とその周辺の癒着や天下りは決してなくならない。”

“困ってる知り合いがいたら仕事出す、仕事もらったらお礼する、世話になったひとが退職して就職先探してたら採用する。それはどれも自然な感情で悪意がないから官僚とその周辺の癒着や天下りは決してなくならない。”


“  福井県若狭町の鳥浜貝塚で出土したウルシの木片が、世界最古となる約1万2600年前のものであることが分かった。東北大学の鈴木三男教授(植物学)らの研究グループが6日、青森県弘前市で開かれた日本植生史学会の大会で発表した。  これまでウルシは大陸起源で、大陸から日本に持ち込まれたとの見方が強かった。今回の発見で、その交流が縄文時代草創期から始まっていた可能性が出てきた。一方で交流がなかった場合、これまでとは逆に、ウルシが国内に自生していた可能性も出てくる。 ” ーーー こういうことにずっと興味を持

“  福井県若狭町の鳥浜貝塚で出土したウルシの木片が、世界最古となる約1万2600年前のものであることが分かった。東北大学の鈴木三男教授(植物学)らの研究グループが6日、青森県弘前市で開かれた日本植生史学会の大会で発表し … Read more “  福井県若狭町の鳥浜貝塚で出土したウルシの木片が、世界最古となる約1万2600年前のものであることが分かった。東北大学の鈴木三男教授(植物学)らの研究グループが6日、青森県弘前市で開かれた日本植生史学会の大会で発表した。  これまでウルシは大陸起源で、大陸から日本に持ち込まれたとの見方が強かった。今回の発見で、その交流が縄文時代草創期から始まっていた可能性が出てきた。一方で交流がなかった場合、これまでとは逆に、ウルシが国内に自生していた可能性も出てくる。 ” ーーー こういうことにずっと興味を持


“ 2007年、僕は『六ヶ所村ラプソディー』の 上映会をするために、初めて六ヶ所村に行きました。それで、再処理工場を見に行ったのですが、建物を見ても、なんとも思わなかった。何も感じなかったんで す。それで「問題なし」と感じる自分にこそ問題を感じたのと同時に、僕のような人って、きっと日本に多く居るんだろうな、とも思いました。 もし六ヶ所の近くに住んでいて、再処理工場の話が持ち上がったりしたら、僕は反対するどころか、工場で働いていたかもしれない、とさえ思うんです。そんな「普通の」僕だからこそ、地域の人たちと

“ 2007年、僕は『六ヶ所村ラプソディー』の 上映会をするために、初めて六ヶ所村に行きました。それで、再処理工場を見に行ったのですが、建物を見ても、なんとも思わなかった。何も感じなかったんで す。それで「問題なし」と感 … Read more “ 2007年、僕は『六ヶ所村ラプソディー』の 上映会をするために、初めて六ヶ所村に行きました。それで、再処理工場を見に行ったのですが、建物を見ても、なんとも思わなかった。何も感じなかったんで す。それで「問題なし」と感じる自分にこそ問題を感じたのと同時に、僕のような人って、きっと日本に多く居るんだろうな、とも思いました。 もし六ヶ所の近くに住んでいて、再処理工場の話が持ち上がったりしたら、僕は反対するどころか、工場で働いていたかもしれない、とさえ思うんです。そんな「普通の」僕だからこそ、地域の人たちと


マーケット至上主義を国家主権の上に置くという試みがTPPの一部 関税や著作権の話で一旦決めたと思ったものが 未熟な国家のお陰で覆されたりしたら企業としてはたまらないので損害賠償訴訟の権利を認めるというのは 話の流れとしては分かるのだが そして ユーロに見られるように、地域で連合して、国の主権も制限していこうというのも分かるのだが 結局現在では ドイツだって半分後悔しているのではないか ギリシャにお金を貸しつけて物を買わせたまでは良かったけれど ギリシャは借金なんか払えませんと言っている

マーケット至上主義を国家主権の上に置くという試みがTPPの一部 関税や著作権の話で一旦決めたと思ったものが未熟な国家のお陰で覆されたりしたら企業としてはたまらないので損害賠償訴訟の権利を認めるというのは話の流れとしては分 … Read more マーケット至上主義を国家主権の上に置くという試みがTPPの一部 関税や著作権の話で一旦決めたと思ったものが 未熟な国家のお陰で覆されたりしたら企業としてはたまらないので損害賠償訴訟の権利を認めるというのは 話の流れとしては分かるのだが そして ユーロに見られるように、地域で連合して、国の主権も制限していこうというのも分かるのだが 結局現在では ドイツだって半分後悔しているのではないか ギリシャにお金を貸しつけて物を買わせたまでは良かったけれど ギリシャは借金なんか払えませんと言っている