最近時間が経つのが早い、と感じたらチェックしたい5つのこと 小さい頃は、夏休みがゆっくり過ぎ去り、午後の時間はずっと続くのだと思っていませんでしたか? しかし今はまったく逆ではないでしょうか。忙しく働いて1日中動き回っていると、1週間どころか1カ月が走馬灯のように過ぎ去っていき、少し気を許すとすぐに半年が経ってしまうかのようです。 その原因は、いったい何なのでしょう。若い頃にだらだら過ごしていた時間をまた取り戻すことはできるのでしょうか。 buffer blogは最新のニューロサイエンス分野の発見を

最近時間が経つのが早い、と感じたらチェックしたい5つのこと
小さい頃は、夏休みがゆっくり過ぎ去り、午後の時間はずっと続くのだと思っていませんでしたか? しかし今はまったく逆ではないでしょうか。忙しく働いて1日中動き回っていると、1週間どころか1カ月が走馬灯のように過ぎ去っていき、少し気を許すとすぐに半年が経ってしまうかのようです。
その原因は、いったい何なのでしょう。若い頃にだらだら過ごしていた時間をまた取り戻すことはできるのでしょうか。
buffer blogは最新のニューロサイエンス分野の発見を紹介し、なぜ人間の時間感覚がこのようになるのか、また時間経過の間隔を遅め、コントロールするにはどうすればよいかを示してくれています。
時間感覚は一定ではなく、脳が処理する情報量によるようです。情報が多ければ多いほど、それを理解するのにより多くの時間が必要です。そのため、新しい発見にたくさん出合う若い時代は、時間の経過が遅く感じられたのです。
過去記事「今朝何食べたか思い出せない理由、大人になると時が経つのを速く感じる理由」でも紹介しましたが、ニューロサイエンスで輝かしい業績を持つDavid Eagleman氏が、ニューヨーカー誌で基本的な考え方について述べています。
記憶が詳細なほど、その瞬間は長く感じられます。Eagleman氏曰く、「年を重ねるごとに時間が速く感じられるのはこのためです」。(中略)周りの世界が見慣れたものになってくると脳が取り込む情報量は少なくて済み、時間が速く過ぎ去っていくように感じるからなのです。
詳しいことはbufferに書かれている(英文)ので、脳の働きのすばらしさを知りたければ、そちらを読んでください。ただし、時間が急速に経過するメカニズムを理解することと、それに対して何か行動を起こすことは似て非なるものです。
では、自分の時間を味わうために、自力で時の流れを遅くすることはできるのでしょうか。
Bufferは5つの提案をしています。どれも「時の流れを遅くするには、脳が理解するのに時間を要するような新しい刺激を与えること」という根本的な考え方に基づいています。一方で、できるだけ何もせず、ハンモックかどこかのビーチで横になって、外部からの刺激を最小限に抑えたほうがいいように思うかもしれません。そんなくつろい時間の過ごし方も、もちろん価値があります。しかし、以下のような経験をすると、もっと豊かで長い時間を過ごせるはずです。
学び続ける:読書を続ける、新しい活動を始める、技術を学ぶために授業に通う…学び続けると新しい経験を得られ、時間感覚が遅くなります。
新しい場所を訪ねる:新しい環境では、香り、音、人、色、肌触りなど、多量な情報が脳に流れ込みます。脳はこれらを処理するのに忙しく働き始めます。定期的に新しい環境に脳をさらすと、活発に活動してくれます。1日が長く感じられるようになるでしょう。決して海外旅行に限ったことではありません。行ったことのないカフェや新しいオフィスで仕事をするのも良いでしょう。
新しい人に会う:他人とのコミュニケーションにはどれほどエネルギーが必要か、もうご存知ですよね。ものと違って、人間は複雑でそれを理解するために脳内ではより多くのエネルギーが必要になります。新しい人に会うと、脳を刺激してくれます。
新しいことを始めてみる:新しい活動に挑戦すると、注意力が必要になります。脳は敏感になり、五感が研ぎ澄まされます。とても速いペースで感覚や感情を処理しているからです。
自発的になる:驚きには新しい活動を始めたときと同じ効用があります。感覚や注意力を研ぎ澄ましてくれます。
The science of time perception: stop it slipping away by doing new things|buffer