“ 「えーと、生ビール8つとウーロン茶ふたつお願いします。」 良くあるシチュエーションですよね。 賑やかに談笑し、料理のメニューなどを見ながら数分待つと、 「生ビールお待たせしました。生のお客さまはどちらさまでしょうか?」 と8杯のビールが配られます。 そして、 そして、2杯のウーロン茶が微妙に来ない。 ほんの数分なのでしょうが、ウーロン茶が来るまでの数分、 「どうぞどうぞ、先に乾杯なさってください。」とウーロン茶組が 言えば「いえいえ、もう来るでしょう。」と

“ 「えーと、生ビール8つとウーロン茶ふたつお願いします。」 良くあるシチュエーションですよね。 賑やかに談笑し、料理のメニューなどを見ながら数分待つと、 「生ビールお待たせしました。生のお客さまはどちらさまでしょうか? … Read more “ 「えーと、生ビール8つとウーロン茶ふたつお願いします。」 良くあるシチュエーションですよね。 賑やかに談笑し、料理のメニューなどを見ながら数分待つと、 「生ビールお待たせしました。生のお客さまはどちらさまでしょうか?」 と8杯のビールが配られます。 そして、 そして、2杯のウーロン茶が微妙に来ない。 ほんの数分なのでしょうが、ウーロン茶が来るまでの数分、 「どうぞどうぞ、先に乾杯なさってください。」とウーロン茶組が 言えば「いえいえ、もう来るでしょう。」と


“ 大雑把な人間の方がモノを作れるんですよ。たとえば、「正確に伝えよう」としている人ほど、しゃべれないじゃないですか。僕らみたいに人前でしゃべれる人間は、「ほぼそれでいい」と思った言葉が出せる。そうじゃないと、人前で話すことなんてできません。モノをつくったりする人は、その分繊細じゃなくて、その分だけ大雑把だから、人前に提出できるんですよ。 三好さんも物書きだから分かると思うんですけど、小説家やライターの一番の能力は、「これくらいでいいか」と思って書き始められて、「これくらいでいいか」って終われること。素

“ 大雑把な人間の方がモノを作れるんですよ。たとえば、「正確に伝えよう」としている人ほど、しゃべれないじゃないですか。僕らみたいに人前でしゃべれる人間は、「ほぼそれでいい」と思った言葉が出せる。そうじゃないと、人前で話す … Read more “ 大雑把な人間の方がモノを作れるんですよ。たとえば、「正確に伝えよう」としている人ほど、しゃべれないじゃないですか。僕らみたいに人前でしゃべれる人間は、「ほぼそれでいい」と思った言葉が出せる。そうじゃないと、人前で話すことなんてできません。モノをつくったりする人は、その分繊細じゃなくて、その分だけ大雑把だから、人前に提出できるんですよ。 三好さんも物書きだから分かると思うんですけど、小説家やライターの一番の能力は、「これくらいでいいか」と思って書き始められて、「これくらいでいいか」って終われること。素


“柳 宗理(やなぎ そうり)さんという日本における工業デザインのパイオニアに取材をしたことがあります。とにかく絵(図面など)を描かないというんですね。私自身は、図面やパースを描いたり、レンダリング、ドローイングをしたりしながらデザインを進めるという教育を受けているので、柳さんに「図面を描かないんだ」といわれても、その意味がさっぱりわからないんですよね。「じゃあ、どうやって、ものを作るんですか?」と聞いたら、「作るんだ、君」というだけだったので、理解できなかったんです。 そしたらスタッフの人が見かねて声をか

“柳 宗理(やなぎ そうり)さんという日本における工業デザインのパイオニアに取材をしたことがあります。とにかく絵(図面など)を描かないというんですね。私自身は、図面やパースを描いたり、レンダリング、ドローイングをしたりし … Read more “柳 宗理(やなぎ そうり)さんという日本における工業デザインのパイオニアに取材をしたことがあります。とにかく絵(図面など)を描かないというんですね。私自身は、図面やパースを描いたり、レンダリング、ドローイングをしたりしながらデザインを進めるという教育を受けているので、柳さんに「図面を描かないんだ」といわれても、その意味がさっぱりわからないんですよね。「じゃあ、どうやって、ものを作るんですか?」と聞いたら、「作るんだ、君」というだけだったので、理解できなかったんです。 そしたらスタッフの人が見かねて声をか


“ ドラフトというデザイン集団を率いる宮田識さんという人がいまして、デザインの現場のインタビューをしにいったんです。怖い方だと聞いていましたので、びくびくしながら行きました。職場の状態をみると、働き方の工夫が感じられたので、それがどういうところからきているのかという、すごく抽象的な質問を投げかけてみました。軽い気持ちの質問でしたので答えはあまり期待してなかったのですが、意外にもビシっと返ってきて、「違和感を手離さないことです」と言われたんです。 私は、それを聞いて、ずっと頭の中に引っかかっていた最後のワ

“ ドラフトというデザイン集団を率いる宮田識さんという人がいまして、デザインの現場のインタビューをしにいったんです。怖い方だと聞いていましたので、びくびくしながら行きました。職場の状態をみると、働き方の工夫が感じられたの … Read more “ ドラフトというデザイン集団を率いる宮田識さんという人がいまして、デザインの現場のインタビューをしにいったんです。怖い方だと聞いていましたので、びくびくしながら行きました。職場の状態をみると、働き方の工夫が感じられたので、それがどういうところからきているのかという、すごく抽象的な質問を投げかけてみました。軽い気持ちの質問でしたので答えはあまり期待してなかったのですが、意外にもビシっと返ってきて、「違和感を手離さないことです」と言われたんです。 私は、それを聞いて、ずっと頭の中に引っかかっていた最後のワ


“成熟した公民」とは、端的に言えば、「不快な隣人の存在に耐えられる人間」のことである。 自分と政治的意見が違い、経済的ポジションが違い、宗教が違い、言語が違い、価値観も美意識も違う隣人たちと、それでもにこやかに共生できるだけの度量を もつ人間のことである。 仮に隣人たちが利己的にふるまい、公共の福利を配慮しないようであっても、そのような隣人たちを歓待することが「公民の義務」であると思える人間のことで ある。”

“成熟した公民」とは、端的に言えば、「不快な隣人の存在に耐えられる人間」のことである。 自分と政治的意見が違い、経済的ポジションが違い、宗教が違い、言語が違い、価値観も美意識も違う隣人たちと、それでもにこやかに共生できる … Read more “成熟した公民」とは、端的に言えば、「不快な隣人の存在に耐えられる人間」のことである。 自分と政治的意見が違い、経済的ポジションが違い、宗教が違い、言語が違い、価値観も美意識も違う隣人たちと、それでもにこやかに共生できるだけの度量を もつ人間のことである。 仮に隣人たちが利己的にふるまい、公共の福利を配慮しないようであっても、そのような隣人たちを歓待することが「公民の義務」であると思える人間のことで ある。”


“かつてネトゲで数十人を率いていたという妻「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか?”

“かつてネトゲで数十人を率いていたという妻「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが … Read more “かつてネトゲで数十人を率いていたという妻「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか?”


“80~90年代の応援ソングは概ね「諦めなければ叶うよ」「負けずに頑張って」的な、 聴き手のレベルアップや努力を求めるものが基本だったのですが、2003年にSMAPの アレが売れて以降、「1番にならなくてもいい」「今のままでいいんだよ」的な 現状追認型の方が圧倒的に優勢になってきまして。 まあ、聴き手としても頑張らなくてもいいんだったら断然そっちの方がいい。 これって何か、元々日本に入ってきた頃の仏教は戒律や修行をかなり頑張らないと 極楽行けない仕様だったのが、だんだん日本国内で様々な宗派が立

“80~90年代の応援ソングは概ね「諦めなければ叶うよ」「負けずに頑張って」的な、  聴き手のレベルアップや努力を求めるものが基本だったのですが、2003年にSMAPの  アレが売れて以降、「1番にならなくてもいい」「今 … Read more “80~90年代の応援ソングは概ね「諦めなければ叶うよ」「負けずに頑張って」的な、 聴き手のレベルアップや努力を求めるものが基本だったのですが、2003年にSMAPの アレが売れて以降、「1番にならなくてもいい」「今のままでいいんだよ」的な 現状追認型の方が圧倒的に優勢になってきまして。 まあ、聴き手としても頑張らなくてもいいんだったら断然そっちの方がいい。 これって何か、元々日本に入ってきた頃の仏教は戒律や修行をかなり頑張らないと 極楽行けない仕様だったのが、だんだん日本国内で様々な宗派が立


今日が人生最期の日だとしたら、今日やることは本当にやりたいことだろうかと思う日があります。 「NO」という日が幾日も続いたら、何かを変える必要があるかもしれない。

今日が人生最期の日だとしたら、今日やることは本当にやりたいことだろうかと思う日があります。 「NO」という日が幾日も続いたら、何かを変える必要があるかもしれない。


“結婚というのは、幸福というリターンを分かち合うことではない。それなら恋愛で充分だ。結婚とは、不運、不遇、不幸というリスクを分ちあうことなのだ。だからこそ、その旨をわざわざ社会的に登記するのである。”

“結婚というのは、幸福というリターンを分かち合うことではない。それなら恋愛で充分だ。結婚とは、不運、不遇、不幸というリスクを分ちあうことなのだ。だからこそ、その旨をわざわざ社会的に登記するのである。”