“約束を依頼されて、それを守る人は信頼されない。約束の受け手は「プレイヤー」であって、デザイナーにならない限り、信頼は獲得できない。自ら何らかの約束を表明して、一方的にそれを守ってみせることで、それが信頼の獲得につながっていく。逆をやって不遇な思いをする人はけっこう多い”

“約束を依頼されて、それを守る人は信頼されない。約束の受け手は「プレイヤー」であって、デザイナーにならない限り、信頼は獲得できない。自ら何らかの約束を表明して、一方的にそれを守ってみせることで、それが信頼の獲得につながっ … Read more “約束を依頼されて、それを守る人は信頼されない。約束の受け手は「プレイヤー」であって、デザイナーにならない限り、信頼は獲得できない。自ら何らかの約束を表明して、一方的にそれを守ってみせることで、それが信頼の獲得につながっていく。逆をやって不遇な思いをする人はけっこう多い”


“ 学生時代、仲の良かった4人で6畳一間の安下宿で夢を語り合いました。 あんな大人にはなりたくない。 毎日満員電車で通勤し、小さな家を買って、小さな車に乗り、休日には家族で出かける。 こういう「小さな幸せ」を僕たちは嫌悪した。 4人とも上場企業に就職したけれど、1人は10年ほど前に会社が倒産し、その後音信不通。 1人は15年前に独立し、一時期稼ぎまくって、この世の春を謳歌したけれど、5年前に自己破産。それから何をやってもうまくいかず、先月「借金取りから逃げるために、しばらく海外に飛ぶ」という連絡が入りま

“ 学生時代、仲の良かった4人で6畳一間の安下宿で夢を語り合いました。 あんな大人にはなりたくない。 毎日満員電車で通勤し、小さな家を買って、小さな車に乗り、休日には家族で出かける。 こういう「小さな幸せ」を僕たちは嫌悪 … Read more “ 学生時代、仲の良かった4人で6畳一間の安下宿で夢を語り合いました。 あんな大人にはなりたくない。 毎日満員電車で通勤し、小さな家を買って、小さな車に乗り、休日には家族で出かける。 こういう「小さな幸せ」を僕たちは嫌悪した。 4人とも上場企業に就職したけれど、1人は10年ほど前に会社が倒産し、その後音信不通。 1人は15年前に独立し、一時期稼ぎまくって、この世の春を謳歌したけれど、5年前に自己破産。それから何をやってもうまくいかず、先月「借金取りから逃げるために、しばらく海外に飛ぶ」という連絡が入りま


“ だって、ここ数年、新しくネットをはじめたひとよりも、大画面テレビを買った人のほうが絶対に圧倒的に多い。 大画面テレビでなぜ視聴率が下がるのか? それはながら視聴が困難になるからだ。 映画を見るならいい。なんか、気合いいれて見るぶんには大画面テレビはいい。 でも、なんとなくつけておくには大画面テレビはうざすぎる。絶対にながら視聴時間はへっているはずだ。ながら視聴はテレビの視聴時間の半分はこえているんじゃないか?しらないけど。 来客があったときになんとなく大画面テレビをつけておくって、ちょっと想

“ だって、ここ数年、新しくネットをはじめたひとよりも、大画面テレビを買った人のほうが絶対に圧倒的に多い。 大画面テレビでなぜ視聴率が下がるのか? それはながら視聴が困難になるからだ。 映画を見るならいい。なんか、気合い … Read more “ だって、ここ数年、新しくネットをはじめたひとよりも、大画面テレビを買った人のほうが絶対に圧倒的に多い。 大画面テレビでなぜ視聴率が下がるのか? それはながら視聴が困難になるからだ。 映画を見るならいい。なんか、気合いいれて見るぶんには大画面テレビはいい。 でも、なんとなくつけておくには大画面テレビはうざすぎる。絶対にながら視聴時間はへっているはずだ。ながら視聴はテレビの視聴時間の半分はこえているんじゃないか?しらないけど。 来客があったときになんとなく大画面テレビをつけておくって、ちょっと想


“ 某新聞の常務取締役まで務めたジャーナリストのブログに、こんなことが書いてあった。  「アジアの子供たちは貧しくとも目が澄んでいて生き生きとしていました」  こんなこと書く奴がまだいるんだなあ。類似の表現に「アジアは貧しいけれど人の心は豊かです」なんてのがある。だけど、こんなのうそっぱちです。  中国を含め、アジアの貧しい地域に私は何度も取材に行ったけれど、貧しいところでは、人の心はすさみ、犯罪が多発し、子供も大人も油断ならない連中が多かった。そんなことあったり前でしょう。 ”

“ 某新聞の常務取締役まで務めたジャーナリストのブログに、こんなことが書いてあった。  「アジアの子供たちは貧しくとも目が澄んでいて生き生きとしていました」  こんなこと書く奴がまだいるんだなあ。類似の表現に「アジアは貧 … Read more “ 某新聞の常務取締役まで務めたジャーナリストのブログに、こんなことが書いてあった。  「アジアの子供たちは貧しくとも目が澄んでいて生き生きとしていました」  こんなこと書く奴がまだいるんだなあ。類似の表現に「アジアは貧しいけれど人の心は豊かです」なんてのがある。だけど、こんなのうそっぱちです。  中国を含め、アジアの貧しい地域に私は何度も取材に行ったけれど、貧しいところでは、人の心はすさみ、犯罪が多発し、子供も大人も油断ならない連中が多かった。そんなことあったり前でしょう。 ”


“商売柄、メディアは「絶句すること」が許されない。 逆に言えば、インターネットメディアの利点は「用がなければ黙っている」ことができるということである。 「黙ることが許される」というのは思考する人間において手放すことのできない特権である。 「ときどき長い沈黙のうちに沈む」というのは、人間がものを深く、徹底的に考えるための「マスト」である。 新聞やテレビのような「定期的に・定量の情報を発信することをビジネスモデルにしているメディア」の最大の弱点はそこにある。 黙り込むことが許されない。 自分はどうして「こんな

“商売柄、メディアは「絶句すること」が許されない。 逆に言えば、インターネットメディアの利点は「用がなければ黙っている」ことができるということである。 「黙ることが許される」というのは思考する人間において手放すことのでき … Read more “商売柄、メディアは「絶句すること」が許されない。 逆に言えば、インターネットメディアの利点は「用がなければ黙っている」ことができるということである。 「黙ることが許される」というのは思考する人間において手放すことのできない特権である。 「ときどき長い沈黙のうちに沈む」というのは、人間がものを深く、徹底的に考えるための「マスト」である。 新聞やテレビのような「定期的に・定量の情報を発信することをビジネスモデルにしているメディア」の最大の弱点はそこにある。 黙り込むことが許されない。 自分はどうして「こんな


“愛している誰かが死ぬとき、しかも予想していないときに死なれた場合、一度に突然その人を失うわけではない。長い時間をかけて、少しずつ少しずつ失っていくのだ。しだいに郵便物が来なくなり、枕やクローゼットの衣類からにおいが薄れていく。少しずつ、なくなった部分、欠けた部分ん積み重ねていき、そしてその日がやってくる―ある失われた部分に気がついて、母は永久にいなくなったのだという痛切な思いにかられる。そしてまた一日、すっかり忘れて何ごともなく過ぎたと思うと、またもや何か失われた部分、欠けた部分に気付かされる。 ~『オ

“愛している誰かが死ぬとき、しかも予想していないときに死なれた場合、一度に突然その人を失うわけではない。長い時間をかけて、少しずつ少しずつ失っていくのだ。しだいに郵便物が来なくなり、枕やクローゼットの衣類からにおいが薄れ … Read more “愛している誰かが死ぬとき、しかも予想していないときに死なれた場合、一度に突然その人を失うわけではない。長い時間をかけて、少しずつ少しずつ失っていくのだ。しだいに郵便物が来なくなり、枕やクローゼットの衣類からにおいが薄れていく。少しずつ、なくなった部分、欠けた部分ん積み重ねていき、そしてその日がやってくる―ある失われた部分に気がついて、母は永久にいなくなったのだという痛切な思いにかられる。そしてまた一日、すっかり忘れて何ごともなく過ぎたと思うと、またもや何か失われた部分、欠けた部分に気付かされる。 ~『オ


“ なのでユニークな授業をたくさんやるわけです。受験勉強は勝手に自分たちでやれっていう校風なので、そういうことができるわけですが、そういうユニークな授業をたくさん受けて東大に入ってきた子と、地方の進学校で、かつて問題になった単位未履修で世界史さえ勉強しないで東大に来る子たちとで、特に女子の学生に多いんですが、文字通りカルチャーショックを受けて不登校になってしまう大学生が増えているんですね。そこまでひどくなくても、僕は大学院でこの話必ずするんですが、そうすると授業終わりの質問表に、「私もそうでした」って書く

“ なのでユニークな授業をたくさんやるわけです。受験勉強は勝手に自分たちでやれっていう校風なので、そういうことができるわけですが、そういうユニークな授業をたくさん受けて東大に入ってきた子と、地方の進学校で、かつて問題にな … Read more “ なのでユニークな授業をたくさんやるわけです。受験勉強は勝手に自分たちでやれっていう校風なので、そういうことができるわけですが、そういうユニークな授業をたくさん受けて東大に入ってきた子と、地方の進学校で、かつて問題になった単位未履修で世界史さえ勉強しないで東大に来る子たちとで、特に女子の学生に多いんですが、文字通りカルチャーショックを受けて不登校になってしまう大学生が増えているんですね。そこまでひどくなくても、僕は大学院でこの話必ずするんですが、そうすると授業終わりの質問表に、「私もそうでした」って書く