2013-06

未分類

“私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。”

“私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。”
未分類

“「朝、目が覚めた時、もしその日一番やりたいことがサッカーじゃなかったら、私はその日に引退する」”

“「朝、目が覚めた時、もしその日一番やりたいことがサッカーじゃなかったら、私はその日に引退する」”
未分類

“ 普通の人は「子供」のことを「未成熟な大人」と定義して、理解しています。これは「子供」よりも「大人」のほうが優れているという考え方ですよね。でも、キース・ジョンストンは、全く逆に考えるんです。 大人とは、委縮した子供である 本質的には「子供」と「大人」の違いなんてないってことです。人間は、年齢が低いころは自分自身であり、自分らしく振舞います。でも年齢が高くなってくると「他人の目に映る自分」をつくりはじめ、自分らしさから離れていくという、ただそれだけのことなのだと思います。 ”

“普通の人は「子供」のことを「未成熟な大人」と定義して、理解しています。これは「子供」よりも「大人」のほうが優れているという考え方ですよね。でも、キース・ジョンストンは、全く逆に考えるんです。大人とは、委縮した子供である本質的には「子供」と...
未分類

“純粋そうなものをかんたんに信じられるのって、なにして生きてきたのと率直に思う”

“純粋そうなものをかんたんに信じられるのって、なにして生きてきたのと率直に思う”
未分類

“「老いる」とはこういうことか‥‥。 一見サボっているように見える。 人にやらせよう・やってもらおうとする。 人がやっていることにアレコレ言う。 途中で、他のことをやりだす。 一度こうと思ったら融通がきかない。 自分は下手だ、ダメだと愚痴を言う。 だけど、サボってるわけではない。 性格が悪くなったのでも、 人格が変わったのでもなく、 「脳の体力・持久力」が衰えたのだ。 だから知的体力として安易なほうに行く。”

“「老いる」とはこういうことか‥‥。一見サボっているように見える。人にやらせよう・やってもらおうとする。人がやっていることにアレコレ言う。途中で、他のことをやりだす。一度こうと思ったら融通がきかない。自分は下手だ、ダメだと愚痴を言う。だけど...
未分類

“日本人をせき立てる一番有効な言葉は「バスに乗り遅れるな」ですね。でも、「バスに乗り遅れない」ことに夢中な人間は、「バスの行き先」を決める気もないし、「バスを作る」気もないし、「バスを運転する」気もない。そういうたいせつなことは全部他の人に委ねておいて、自分はゲームが始まってから、参戦して、成功事例の真似をして、何とかいいスコアーを上げようとしている。でも、こういうふうにはじめから「後手に回った」国がゲームを制するということはありえません。”

“日本人をせき立てる一番有効な言葉は「バスに乗り遅れるな」ですね。でも、「バスに乗り遅れない」ことに夢中な人間は、「バスの行き先」を決める気もないし、「バスを作る」気もないし、「バスを運転する」気もない。そういうたいせつなことは全部他の人に...
未分類

“我侭な人は、「私はあなたにこうして欲しい」と言えない。個人的な要求をするなんて、我侭な人みたいだから。だから、「普通はこうする」「これが常識」「だからあなたは~すべきだ」という言い方をする。この方法なら、自分は我侭を言っているのではなく、単に正しいことを言っているだけだと思える。”

“我侭な人は、「私はあなたにこうして欲しい」と言えない。個人的な要求をするなんて、我侭な人みたいだから。だから、「普通はこうする」「これが常識」「だからあなたは~すべきだ」という言い方をする。この方法なら、自分は我侭を言っているのではなく、...
未分類

“自分が傷ついていると思っている人は割と平気で他人を傷つける傾向がある。”

“自分が傷ついていると思っている人は割と平気で他人を傷つける傾向がある。”
未分類

“ランプの魔神に1つだけ願いを叶えると言われたときに即答できずに一瞬でも考える人。 それは今、生命や尊厳を侵されてはいないということであり、とても幸せなことだ。”

“ランプの魔神に1つだけ願いを叶えると言われたときに即答できずに一瞬でも考える人。それは今、生命や尊厳を侵されてはいないということであり、とても幸せなことだ。”
未分類

マトリックスのデバッグ作業大変すなぁ J.D.バロウという理論天文学の先生が書いた本に似たような議論が出てたよ。 まず、高度に知的な何物かが宇宙をシミュレートできるのなら実存する宇宙より シミュレートされた宇宙の方が数が多いから、我々がいる宇宙はシミュレートされた ものである可能性が結構高いってことになる。 じゃ、シミュレートされている宇宙かどうか調べる方法はあるのか、ってことで シミュレートされた宇宙は時間とともに何かが破綻する可能性があるので 細かくパラメータを調節している、つまりデバッグされている

マトリックスのデバッグ作業大変すなぁJ.D.バロウという理論天文学の先生が書いた本に似たような議論が出てたよ。まず、高度に知的な何物かが宇宙をシミュレートできるのなら実存する宇宙よりシミュレートされた宇宙の方が数が多いから、我々がいる宇宙は...