2013-05

未分類

“ --愛し合った者同士が家庭をつくる。そういう家族モデルへの信頼が弱まったから、腕力で家族を支配するような現象が起きはじめたのでしょうか? 信田:いいえ。妻を殴る夫たちの弁明は、「愛しているから殴る」です。彼らの言い分は、「自分は君のために懸命に働いて疲れている。なぜ家庭にいるときくらいゆっくり寛がせてくれないんだ」「本当に僕を愛してくれるなら、ちゃんと笑顔で出迎えてくれるのが当然だろう」といったものです。  つまり、「僕はこんなに彼女を愛しているのに、なぜ言うことを聞かないんだ」というわけです。彼

“--愛し合った者同士が家庭をつくる。そういう家族モデルへの信頼が弱まったから、腕力で家族を支配するような現象が起きはじめたのでしょうか?信田:いいえ。妻を殴る夫たちの弁明は、「愛しているから殴る」です。彼らの言い分は、「自分は君のために懸...
未分類

“そういえばちょっと前に、アメリカで25歳の自信満々の美人女性が、 年収などのハードルの高い条件をあげて、結婚相手をネットで募集したことがあったけど 一人のエリートに、 「僕は君の希望を全部かなえられるし、君は美人だけど、お断りだね。 なぜなら、僕の収入は今後もっと上がっていく可能性が高いが、 君の美しさは、今をピークにどんどん下降していくばかりじゃないか。投資対象としては最低だよ」 と書き込まれて、そのサイトを閉じたという・・・ 参考までに。”

“そういえばちょっと前に、アメリカで25歳の自信満々の美人女性が、年収などのハードルの高い条件をあげて、結婚相手をネットで募集したことがあったけど一人のエリートに、「僕は君の希望を全部かなえられるし、君は美人だけど、お断りだね。なぜなら、僕...
未分類

“何としても二階に上がりたい、どうしても二階に上がろう。 この熱意がハシゴを思いつかせ、階段を作りあげる。 上がっても上がらなくてもと考えている人の頭からは、ハシゴは生まれない。 松下幸之助”

“何としても二階に上がりたい、どうしても二階に上がろう。 この熱意がハシゴを思いつかせ、階段を作りあげる。上がっても上がらなくてもと考えている人の頭からは、ハシゴは生まれない。 松下幸之助”
未分類

“ 頭を下げて守れるものもあれば、頭を下げる故に守れないものもございます。 千利休 ” 権力に屈すれば己の茶が穢れる

“頭を下げて守れるものもあれば、頭を下げる故に守れないものもございます。千利休”権力に屈すれば己の茶が穢れる
未分類

“そうだとは思っていたのだが。。。やっぱりヘビーメタルバンドは中国語で「重金属」だった。”

“そうだとは思っていたのだが。。。やっぱりヘビーメタルバンドは中国語で「重金属」だった。”
未分類

“最低賃金が生活保護以下ってのと 国民年金が生活保護以下ってのはこの国の法制度最大のギャグ”

“最低賃金が生活保護以下ってのと国民年金が生活保護以下ってのはこの国の法制度最大のギャグ”ーーー同じようなことは色々とあるようだ憲法論議で、96条は改憲発議には各院で総員の2/3以上の賛成が必要となっているがそれをそれぞれ1/2以上の賛成と...
未分類

“僕たちは、一日で達成できることを多く見積もりすぎるのに対し、 より長い時間をかけて達成できることについては 低く見積もりすぎる傾向があるからだ。”

“僕たちは、一日で達成できることを多く見積もりすぎるのに対し、より長い時間をかけて達成できることについては低く見積もりすぎる傾向があるからだ。”
未分類

“学校の読書教育で一番ヤバイと思うのは「本を読め」とは指導するけど「本の内容を疑え」という話をしないところだと思っている。嘘・大げさ・紛らわしい・誤記・時代遅れの話が掲載されてる本なんて山のようにあるのに、いつも「本を読めば全て解決」「本の中身は正しい(特に指定図書)」という前提。”

“学校の読書教育で一番ヤバイと思うのは「本を読め」とは指導するけど「本の内容を疑え」という話をしないところだと思っている。嘘・大げさ・紛らわしい・誤記・時代遅れの話が掲載されてる本なんて山のようにあるのに、いつも「本を読めば全て解決」「本の...
未分類

“いつも優しく愛想良く、なんて、やってられないよ。理由はかんたん、時間がないんだ – スナフキン”

“いつも優しく愛想良く、なんて、やってられないよ。理由はかんたん、時間がないんだ - スナフキン”
未分類

“ ところで、一番食いつきたいところは実はここなのである。というのも、欧州では「階級の高いところではそれにふさわしいサービスが受けられる」という裏には「階級の高い人は、階級の高いなりの振る舞いが求められる」という前提があるからだ。振る舞いとは例えば身なり服装であったり、仕草や言葉であったりだが、店員に対しての態度もそうだからだ。 階級の高い人は身なりがきちんとしているし、丁寧な言葉遣いを心がける。サービスが良ければチップを払う。かりにサービスレベルがいまいちだったとしても、店員相手であろうと暴言を吐いた

“ところで、一番食いつきたいところは実はここなのである。というのも、欧州では「階級の高いところではそれにふさわしいサービスが受けられる」という裏には「階級の高い人は、階級の高いなりの振る舞いが求められる」という前提があるからだ。振る舞いとは...