“これまで音楽を買っているつもりで払っていた値段が、実は製造や運搬というパッケージのコストだったことが、インターネットの登場で露わになったんですね”
“これまで音楽を買っているつもりで払っていた値段が、実は製造や運搬というパッケージのコストだったことが、インターネットの登場で露わになったんですね”
“これまで音楽を買っているつもりで払っていた値段が、実は製造や運搬というパッケージのコストだったことが、インターネットの登場で露わになったんですね”
“なんか、写真がいつのまにか撮り手の個性や能力を表現する作品のように思われている。ぼくはそれは幻想だと思う。写真はべつにそういうことはなにも表さない。というか、なにも表さないことが写真の本質だとすら思ってる。 (いや、も … Read more “なんか、写真がいつのまにか撮り手の個性や能力を表現する作品のように思われている。ぼくはそれは幻想だと思う。写真はべつにそういうことはなにも表さない。というか、なにも表さないことが写真の本質だとすら思ってる。 (いや、もちろん厳密にはそんなことないんだけど。まあ、そこらへんのことはそれこそソンタグの『写真論』とか読んでくださいな) そういうわけで「自分と写真をできるだけ遠ざける」っていうのをやってみよう、と。そういうことです。ぼくがカメラ雑誌なんかでよく目にする文章で気に入らないのは、「自分だけの写真
“勤勉で緻密な性格は日本人の優れた特質だが、小さなミスを責め立てる一方で、大きなミスに対しては“仕方ない”とあきらめてしまうことも多い。小事にこだわり、大事を見過ごしたり大切にしなかったり諦めたりするのは日本人の大きな欠 … Read more “勤勉で緻密な性格は日本人の優れた特質だが、小さなミスを責め立てる一方で、大きなミスに対しては“仕方ない”とあきらめてしまうことも多い。小事にこだわり、大事を見過ごしたり大切にしなかったり諦めたりするのは日本人の大きな欠点のように思う。” 今こそ、おおらかな気持ちが必要な時
“若者のXX離れ、とかいう題材で、XXを売る側の人間がしゃべっているのを聞くと、日本の商売人はいつから「俺はいいものを作っているのに客が馬鹿だから買わない」とおおっぴらに話して恥じなくなったのだろうと思う。要らないから買 … Read more “若者のXX離れ、とかいう題材で、XXを売る側の人間がしゃべっているのを聞くと、日本の商売人はいつから「俺はいいものを作っているのに客が馬鹿だから買わない」とおおっぴらに話して恥じなくなったのだろうと思う。要らないから買われないんだよ。”
“ 最近、ある若い方が、「偉い人はなぜ議論の最初から多くの利害関係者を入れるのを嫌がるのだろう」という疑問を投げかけていました。何かの合意形成をする場合に、「議論が発散するといけないから」という理由で、まず少数の狭いグル … Read more “ 最近、ある若い方が、「偉い人はなぜ議論の最初から多くの利害関係者を入れるのを嫌がるのだろう」という疑問を投げかけていました。何かの合意形成をする場合に、「議論が発散するといけないから」という理由で、まず少数の狭いグループの中で合意を作り、後から「これが合意だから」と言って他の利害関係者に説明する、ということをしていないか、という疑問です。皆さんの周りで、思い当たることが無いでしょうか? 本来、意思決定の場に多様な利害関係者が参加することは良いことであり、必要なことであるはずです。多くの異なる意見の中
“ 「イチローはなぜ、同じ毎日を繰り返しているのに未来をつくれるのか」というCMが以前放送されていたが、世界に誇る日本の“ワザ”は、「同じ毎日を繰り返す」中で生まれていたのだ。 スタンフォード大学心理学教授のジョン・ … Read more “ 「イチローはなぜ、同じ毎日を繰り返しているのに未来をつくれるのか」というCMが以前放送されていたが、世界に誇る日本の“ワザ”は、「同じ毎日を繰り返す」中で生まれていたのだ。 スタンフォード大学心理学教授のジョン・D・クランボルツ博士は、「人生の80%は偶然の出来事に左右される」としてPlanned Happenstance Theory(計画された偶発性理論)を唱えている。博士によれば、自分にとってよい偶然を発生させる確率は自らの行動で高めることができ、そのためには「同じことを繰り返し持続する力
“人間の認識などすべて都合よく歪んでいるのに、なぜ悲観的なものは現実的といわれて楽観的なものは幻想といわれるのか、むしろそのことに興味がわく。”
“ 空腹感は「食べなさい」という合図ではなく、「運動しなさい」の合図であった 空腹感の本当の意味 ■空腹感=血糖値が下がっている ・空腹感とは、「胃の中に食べ物がなくなった」の合図ではない ・空腹感とは、「血糖値( … Read more “ 空腹感は「食べなさい」という合図ではなく、「運動しなさい」の合図であった 空腹感の本当の意味 ■空腹感=血糖値が下がっている ・空腹感とは、「胃の中に食べ物がなくなった」の合図ではない ・空腹感とは、「血糖値(血液中のブドウ糖)が下がった」の合図 ・食後1時間半で血糖値は160mg/dlに上昇する ・食後3~4時間で血糖値は70mg/dlまで低下し、そのときに空腹感を生じる ■空腹感=「エネルギーが足りない」ではない ・空腹感が生じたとき、筋肉と肝臓にはブドウ糖、脂肪細胞には脂肪が蓄
“ 人間は、蓄積がモノを言う。 その道10年の奴と、今期から手を出しました、では勝負にならない。 新卒と、ベテランに同じ戦力は求めない。 歩いてきた道は嘘をつかないし、知っている道は早足で抜けることが出来る。落ちた … Read more “ 人間は、蓄積がモノを言う。 その道10年の奴と、今期から手を出しました、では勝負にならない。 新卒と、ベテランに同じ戦力は求めない。 歩いてきた道は嘘をつかないし、知っている道は早足で抜けることが出来る。落ちた落とし穴は2度目以降は警戒する。 これは、「貯めてる奴が、貯めてる分野では強い」という当たり前の話であって、じゃあ若者は勝負にならないかというとそういう話ではない。 「貯める気がある奴が強い」 若者だろうが、今まで蓄積が無かろうが「貯める気があればどこまでも蓄積されていく」。