2012-10

未分類

コンテンツ・ビジネス

テレビ番組のコーナーで視聴者の撮影したビデオを紹介している花が映しだされていたがなんとまあ、素晴らしい映像であるハードウェア技術者にはさらに進んだ技術を追求してもらうこととして一般ユーザーから言えばもうこれ以上の高密度化や小型化や長時間撮影...
未分類

エネルギー問題で騒いだ歴史

エネルギー問題はたとえば石油がなくなると騒いだりバイオエタノールとか言ってとうもろこしが暴騰したり水素エネルギーとかで、排出物は水だけ、水素ステーションをどう作るかなんていう話までニュースで聞いたような気がするアメリカが実はオイル大国なのだ...
未分類

企業福祉モデル

採録ーー現在のわが国の経済社会システムは戦後に形作られた「ケインズ型企業福祉モデル」としての性格をなお基本的に残している。そこで、このモデルの特徴を整理しておくと、以下で順にみていくように、企業、家族、政府の3つのサブシステムから構成されて...
未分類

サウジアラビア

サウジアラビアはサウド家が私有するアラビアの意味約7000人の王族が支配している。議会もないし選挙もない。人口の3分の1は30歳以下。失業率が高い。インフレ進行。原油価格が75ドルを割ると政治が不安定になると噂されている。建国の王はアブドゥ...
未分類

第2代農民工 2億人

採録北京にいてつくづく実感するのは、あまりに厳しい階層差だ。プチブル層と民工層は全く違う世界の住人であり、相互に憎悪している。中国に進出している外国企業は、この階層差を利用して利益を得てきた。民工層の労働に支えられ、プチブル層を市場としてき...
未分類

優秀さと評価基準

優秀さは評価基準の裏返しでしかない
未分類

報道の量

我々は報道の量によってこの世界で何が起こっているか推定する昔なら新聞に印刷できる量が世界の全量であったテレビの放送時間が世界の全量であった時間に入りきらないものはなかったことにされる個人の生活範囲の情報量はもちろんそれよりずっと少ない現在は...
未分類

躁状態の予防について

躁病の人が何度も繰り返してしまうのは躁病はもう絶対に嫌だ、こりごりだ、ぜったいに予防するぞという気持ちに乏しいからだという考えや普段はそう思っているけれども、躁状態に傾いてくるともう躁状態の脳内状態のほうが快楽なので逃れられなくなるのだとか...
未分類

グルタミン酸ドパミンD3受容体遮断による統合失調症の新たな創薬の可能性

統合失調症の新たな創薬の可能性を示唆する、グルタミン酸作動経路を有するドパミンD3受容体の直接的および間接的相互作用について、フランス・Pierre Fabre Research CenterのSokoloff P氏らが報告した。側坐核中型...
未分類

大道廃れて仁義有り 恩愛滅びて忠孝起こる

「大道廃れて仁義有り 恩愛滅びて忠孝起こる」「人が人として自然に守るべきガイドラインがわからなくなって来ると、人工的にそのガイドラインを作らなければいけない」