第2代農民工 2億人

採録

北京にいてつくづく実感するのは、あまりに厳しい階層差だ。プチブル層と民工層は全く違う世界の住人であり、相互に憎悪している。中国に進出している外国企業は、この階層差を利用して利益を得てきた。民工層の労働に支えられ、プチブル層を市場としてきた。

2億人ともいわれる第2代農民工

ーー
中国が経済成長目標を7.5%にしたと話題になった
1989年に天安門事件があり、そのときに中国が国際社会から経済制裁を受け、1990年に成長率が低下した。
その時以来の低い数字という。
多くの貧しい人が我慢できているのは成長率が高いからであって、
7.5では我慢出来ないのではないかと、記事では書いている。
しかし7.5と8.0がなにか本質的に違うものか、私にはよく分からない。

中国の政治は要するに9人が決めているとのことでチャイナ・ナインと呼ばれている。
民主的な選挙はない。
要するに革命時代の功労者がそのまま既得権益者になっている。
太子党と共産主義青年団のおよそ300のファミリーによる
実質的な私的独裁である。共青団は太子党に忠勤を認められると引き上げられる。
彼らは海外にかなり大きな隠し資産を築いていて、なかば公認である。

中国の貧しさの例を上げると、一人あたりGDPは世界120位である。
15億人の人口。その36%が2ドル以下の所得の貧困層である。
7億人は無貧しい農村部に住んでいて、貧富の差は世界一である。
暴動は頻発し公安予算が国防費を大きく上回ると予測されている。

たとえば深セン市の都市民となる権利は筆記試験で決められるが倍率は高い。

ネット人口が1億を超えて情報統制はますます困難になりつつあるのだという。
アラブの春のようになるかどうかは分からないが
人間の自然として、人権を主張するだろうし、自由も求めるだろう。
そして貧しくてもいいから平等にしろとの意見も多いだろう。

特権階級による独裁が15億人の民を対象にして行われ
チベットからウイグルまで抑圧された人民が苦しんでいる。