2012-09

未分類

あるがまま から なされるがまま に

あるがままの哲学と言われるのだがそれでは生ぬるいと思うなされるがままの哲学まで行き着く必要があるあるがままはある程度横着だなされるがままは横綱相撲だろうと思う
未分類

沖縄連続台風

沖縄は美しい土地だけれどこんなにも台風が続くと大変だと思う高潮による浸水に注意などと伝えられていたテレビでは綺麗な沖縄の海だけーー今日は関東で大雨で京浜急行が土砂に突っ込んで運転停止とニュース速報が流れている
未分類

暑ければ暑すぎるし 降れば降りすぎる

雨が降っている風情のある雨ではなく強烈な土砂降りに近い暑ければ暑すぎるし降れば降りすぎるーーこうした天気が人の気質に影響するのではないかと正直に思うーー概ね世界的に北の国のほうが強く先進的になる傾向があると思うが日本国内ではそうなっていない...
未分類

遊びをせんとや生まれけん

遊びをせんとや生まれけんたわむれせんとや生まれけん 梁塵秘抄ーーー面白うて やがて悲しき 鵜飼かな 芭蕉
未分類

草刈りをして無心になる

映画アンナ・カレーニナのなかで農場の草刈りをして無心になるという場面があっていいものだと思った
未分類

遮光器土偶と赤ん坊

遮光器土偶は出生直後の赤ん坊の目の当たりに似ていると思った
未分類

詳しいことはわからないので素朴な考えだけれどたとえば毎月は28日とすると、そして1日が月曜日だとすると1月15日も3月15日も同じ曜日になる毎月はきっぱり4週間で月末はきちんと日曜日になるこうすると曜日の役割がもっときちんと確定してくれるの...
未分類

国民の外側と国民

マスコミは国民を操作しようとして情報を操作するその様子を見て、マスコミの情報操作についていろいろな感想を語るそしてその人は多分、自分は「操作されるだけの国民」の外側にいてコメントしているつもりなのだろうしかしながら高度な情報操作では、そのよ...
未分類

中国の政治家

中国の政治家は日本の政治家に比較するとずっと鍛えられていて優秀で奥が深いなどと言われる長く熾烈な生き残りの政治闘争を経験ししかも膨大な人口、多民族国家、宗教も違えば経済の発展段階も違う、それをまとめていくのだから日本の政治家よりも一段大人な...
未分類

オスプレイの安全性の程度

オスプレイの安全性が確認できたとか言い張っていよいよ飛行訓練を始めましたと報道されているわれわれが空の安全という時たとえばボーイングの旅客機を思い浮かべて、めったに墜落なんかしないのにそれに比較したらオスプレイは問題なんだろうと思ってしまう...