月: 2012年6月
Cognitive Analytic Therapy 認知分析療法
Cognitive Analytic Therapy 認知分析療法 ——————————— … Read more Cognitive Analytic Therapy 認知分析療法
週と日、月、年
日、年は地球の自転、公転に対応しているし月は月の動きと対応している そのリズムは進化論的に古いもので脳のリズムとしてきっちりと嵌めこまれていると思う 海の生物であれば月に関係した干潮満潮のリズムにうまく乗る必要があるはず … Read more 週と日、月、年
桃太郎
桃太郎の最初のところで「おばあさん」と出てくるのは不思議だ「お母さん」が別にいるものなのか高齢出産なのか素直に「拾ってきた」のか 桃太郎とという名前も腑に落ちない桃は強そうではないではないか桃子ならば可愛い感じもするが
認知の障害の結果としてのマニー
最近は双極性障害のことがあれこれ言われていて中には気分だけがプライマリーに変動するもののように考える人もいるのかもしれないがそうでもないという考えも強く存在している たとえば3.11の大地震の際に双極性障害の人たちは大い … Read more 認知の障害の結果としてのマニー
鑑別診断
精神の病気の鑑別診断の系統樹のようなものが昔から提案されていて最近ではDSMのバージョンごとに少しずつ変化がある 昔はまず器質性疾患の除外次にシゾフレニーの除外次に気分障害の除外ここまで内因性の疾患以下心因性の疾患、だっ … Read more 鑑別診断
テレビインタビューの大言壮語
テレビインタビューでスポーツ選手などが根拠のない大言壮語をする 相撲取りとかは伝統社会の住人だし大きなことを言えば部屋に帰ってからあれこれうるさいのでおとなしい対応のようだ 言葉のインフレは文化という抑制がないと不可避に … Read more テレビインタビューの大言壮語
ニュースキャスター
月から金まで同じ人がずっと出ているのは働き過ぎだろうと思うがどうだろう ある人の意見では視聴率の関係があり曜日で人を振り分けたとして視聴率とキャスターの関係が難しくなる 視聴率で給料の交渉が違ってくるわけだから複数人で分 … Read more ニュースキャスター
現代の子供たちの苦難
豊かで便利な時代になってどうして発達障害の子供が増えているように見えるのだろう たとえば戦後の日本。敗戦、貧しさ、食糧不足、寒さ、犯罪、そんな中でも子供たちはいまよりたくましく育ったような感じもする(正確な統計があるわけ … Read more 現代の子供たちの苦難