2012-03

未分類

コップに水が半分入っています=まだ☓まだ確率+もう☓もう確率+・・・・

思うのだがコップにまだ半分水があるとコップにはもう半分しか水がないとどちらも正しいわけででは正しい認識とはどういうものだろうかと疑問に思わないだろうかーーー量子力学では未来の状態を確率をつけて複数個想定してその総合として記述するのだと思うが...
未分類

Bipolarity

(1)ベンゾジアゼピンはやめて抗うつ薬にという時代から(2)SSRIやSNRIがあるけれども大切なのは気分安定薬だろうという流れは理解できるのだがその前提として単極性障害と双極性障害の鑑別ができないといけないポイントは躁病エピソード、軽躁病...
未分類

コラージュ的な夢

不思議な夢だった昔の場面がいろいろとコラージュされていてそれなりにひとつながりの物語になっている尋常でない人物ととってもやばい場面の連続なのだがその場面が新しく意味づけされて夢だから当然であるがいちいち納得の高度な説得力なのであるそーか!と...
未分類

フラッシュバック

書いていて昔がフラッシュバックする不思議なような楽しみである情景と感情がセットになっている このようなことが起こるのは多分脳の一部がフリーになっているからなのだろう
未分類

マインド・ツリー

マインド・マップとかマインド・ツリーとか色いろあるのだがむかし、カルテを、ほとんど今で言うマインドツリーみたいにして書いている先輩がいたんです周囲にはとても不評で、エピソードになっていない、物語になっていない、語り・ナラティブになっていない...
未分類

蘭の開花と雪

2012年2月一年間待合室でともに過ごした蘭の鉢植えが花を咲かせたもともとのDNAが元気らしい 蘭が咲いて春らしい雰囲気になったところで東京に雪雪の後、二つ目の蘭の花が咲いたのでやはりうれしい
未分類

ホイットニー・ヒューストン48歳

採録 hanging out の用例----------------------------------------------------------- 2月11日、米国の人気歌手、ホイットニー・ヒューストンが48歳で急逝し、米国のメディ...
未分類

「こころの辞典」古い原稿

1--3060.txt3061-3911.txt こころの辞典9-3(前半).doc
未分類

アルツハイマー型認知症治療剤「レミニール」

2011年3月 新規アルツハイマー型認知症治療剤「レミニール」を新発売しました。ガランタミンはマツユキソウ(Galanthus woronowi)の球茎から単離された第3級アルカロイドです。薬理試験の結果、ガランタミンは、アセチルコリンエス...
未分類

抗うつ薬の解説

うつ病のセロトニン仮説と抗うつ薬の薬理機序抗うつ薬には、三環系抗うつ薬・四環系抗うつ薬・SSRI(選択的セロトニン再取込阻害薬)・SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取込阻害薬)・MAO阻害薬などの種類があります。憂鬱感や気分の落ち込み...