DSM-IVではまずエピソードを把握して、その組み合わせで 病気の診断をします

DSM-IVではまずエピソードを把握して、その組み合わせで
病気の診断をします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 大うつ病エピソードA.  以下の症状のうち5つ(またはそれ以上)が同じ二週間の間に存在し、病前の機能からの変化をおこしている。これらの症状のうち少なくとも 1つは、(1)抑うつ気分または (2)興味または喜びの喪失である。 (明らかに、一般身体疾患または気分に一致しない妄想または幻覚による症状は含まない。)1.患者自身の言明(例えば悲しみまたは、空虚感を感じる)か、他者の観察(例えば涙を流しているように見える)によって示される、ほとんど一日中、ほとんど毎日の抑うつ気分。(小児や青年ではいらいらした気分もありうる)2.ほとんど一日中、ほとんど毎日の、すべて、またはほとんどすべての活動における興味、喜びの著しい減退(患者の言明または他者の観察によって示される)。3.食事療法をしていないのに、著しい体重の減少、あるいは体重増加(例えば1ヶ月で体重の5%以上の変化)、またはほとんど毎日の食欲の減退または増加。(小児の場合、期待される体重増加がみられないことも考慮)4.ほとんど毎日の不眠または睡眠過多。5.ほとんど毎日の精神運動性の焦燥または制止(他者によって観察可能で、ただ単に落ち着きがないとか、のろくなったという主的感覚でないもの)。6.ほとんど毎日の易疲労性、または気力の減退。7.ほとんど毎日の無価値観、または過剰であるか不適切な罪責感(妄想的であることもある)。(単に自分をとがめたり、病気になったことに対する罪の意識ではない)8.思考力や集中力の減退、または決断困難がほとんど毎日認められる(患者自身の言明による、または他者によって観察される)。9.死についての反復思考(死の恐怖だけではない)、特別な計画はないが、反復的な自殺念慮、自殺企図、または自殺するためのはっきりした計画。B.  症状は混合性エピソードの基準を満たさない。C. 症状には著しい苦痛または社会的、職業的または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。D.  症状は物質(例:乱用薬物、投薬)の直接的な生理学的作用または一般身体疾患(例:甲状腺機能低下症)によるものではない。E.  症状は死別反応ではうまく説明されない。すなわち愛する者を失った後、症状が2ヶ月をこえて続くか、または著明な機能不全、無価値観への病的なとらわれ、自殺念慮、精神病性の症状、精神運動制止があることで特徴づけられる。  躁病エピソードA.  気分が異常かつ持続的に高揚し、開放的または易怒的な、いつもとは異なった期間が、少なくとも1週間持続する。(入院治療が必要な場合はいかなる期間でも良い)B.  気分の障害の期間中、以下の症状のうち三つ(またはそれ以上)が持続しており(気分が単に易怒的な場合は4つ)、はっきりと認められる程度に存在している。1.自尊心の肥大、または誇大。2.睡眠欲求の減少(例えば、3時間眠っただけでよく休めたと感じる)。3.普段よりも多弁であるか、しゃべり続けようとする心迫。4.観念奔逸、またはいくつもの考えが競い合っているという主観的な体験。5.注意散漫(すなわち、注意があまりにも容易に、重要でないかまたは関係の無い外的刺激によって他に転じる。)。6.目標志向性の活動(社会的、職場または学校内、性的のいずれか)の増加、または精神運動性の焦燥。7.まずい結果になる可能性が高い快楽的活動に熱中すること(例えば、制御のきかない買い漁り、性的無分別、馬鹿げた商売への投資などに専念すること)。C. 症状は混合性エピソードの基準を満たさない。D.  気分の障害は、職業的機能や日常の社会活動または他者との人間関係に著しい障害を起こすほど、または自己または他者を傷つけるのを防ぐための入院が必要であるほど重篤であるか、または精神病性の特徴が存在する。E.  症状は物質(乱用薬物、投薬、あるいは他の治療)の直接的な生理学的作用や一般身体疾患(例:甲状腺機能亢進症)によるものではない。(身体的な抗うつ治療、例えば投薬、電気けいれん療法、光療法などによって明らかに引き起こされた躁病性のエピソードは双極性Ⅰ型障害の診断とはしない)  混合性エピソードA.  少なくとも1週間の間ほとんど毎日、躁病エピソードの基準と大うつ病エピソードの基準を(期間を除いて)ともに満たす。B.  気分の障害は、職業的機能や日常の社会的活動または他者との人間関係に著しい障害を起こすほど、あるいは自己または他者を傷つけるのを防ぐため入院が必要であるほど重篤であるか、または精神病性の特徴が存在する。C. その症状は物質の直接的な生理学的作用(例:乱用薬物、投薬、または他の治療)、または一般身体疾患(例:甲状腺機能亢進症)によるものではない。(身体的な抗うつ治療例えば投薬、電気けいれん療法、光療法などによって明らかに引き起こされた混合性様のエピソードは、双極Ⅰ型障害の診断とはしない。)  軽躁病エピソードA.  持続的に高揚した、開放的な、または易怒的な気分が、少なくとも4日間続くはっきりとした期間があり、それは抑うつのない通常の気分とは明らかに異なっている。B.  気分の障害の期間中、以下の症状のうち3つ(またはそれ以上)が持続しており(気分が単に易怒的な場合は4つ)、はっきりと認められる程度に存在している。1.自尊心の肥大、または誇大。2.睡眠欲求の減少(例えば、3時間眠っただけでよく休めたと感じる)。3.普段よりも多弁であるか、しゃべり続けようとする心迫。4.観念奔逸、またはいくつもの考えが競い合っているという主観的な体験。5.注意散漫(すなわち、注意があまりにも容易に、重要でないかまたは関係の無い外的刺激によって他に転じる。)。6.目標志向性の活動(社会的、職場または学校内、性的のいずれか)の増加、または精神運動性の焦燥。7.まずい結果になる可能性が高い快楽的活動に熱中すること(例えば、制御のきかない買い漁り、性的無分別、馬鹿げた商売への投資などに専念すること)。C. エピソードには、症状のないときにはその人物に特徴的でない明確な機能変化が随伴する。D.  気分の障害や機能の変化は、他者から観察可能である。E.  エピソードは、社会的または職業的機能に著しい障害を起こすほど、または入院を必要とするほど重篤でなく、精神病性の特徴は存在しない。F.  症状は物質(例:乱用薬物、投薬、または他の治療)の直接的な生理学的作用、または一般身体疾患(例:甲状腺機能亢進症)によるものではない。(身体的な治療、例えば投薬、電気けいれん療法、光療法などによって明らかに引き起こされた軽躁病様のエピソードは双極Ⅱ型障害の診断とはしない。)                                                                                  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうつ病性障害 Depressive Disorders 大うつ病性障害、単一エピソード Major Depressive DisordersA 単一の大うつ病エピソードの存在。B 統合失調感情障害ではうまく説明されず、統合失調症、統合失調症様障害、妄想性障害、または特定不能の精神病性障害には重なっていない。C 躁病エピソード、混合性エピソード、または軽躁病エピソードが存在したことがない。 大うつ病性障害反復性A 2回またはそれ以上の大うつ病エピソードの存在(別々のエピソードと見なすには、大うつ病エピソードの基準を満たさない期間が少なくとも2ヶ月連続して存在していることが必要。)B 統合失調感情障害ではうまく説明されず、統合失調症、統合失調症様障害、妄想性障害、または特定不能の精神病性障害には重なっていない。C 躁病エピソード、混合性エピソード、または軽躁病エピソードが存在したことがない。

気分変調性障害 Dysthymic DisordersA 抑うつ気分がほとんど一日中存在し、それのない日よりもある日の方が多く、患者自身の言明または他者の観察によって示され、少な くとも2年間続く(小児や青年では気分はいらいら感であることもあり、期間は少なくとも1年間)B 抑うつの間、以下のうち2つ(またはそれ以上)が存在1.       食欲減退、または過食2.       不眠、または過眠3.       気力の低下、または疲労4.       自尊心の低下5.       集中力低下、または決断困難6.       絶望感   C この障害の2年の期間中(小児や青年は1年間)一度に2ヶ月を超える期間、基準AおよびBの症状がなかったことがない。   D この障害の最初の2年間(小児や青年は1年間)大うつ病エピソードが存在したことがない。(気分変調性障害が発現する前に完全寛解しているならば、以前に大うつ病エピソードがあってもよい。さらに気分変調性障害の最初の2年間(小児や青年は1年間)の後、大うつ病性障害が重畳していることもあり、この場合は、大うつ病エピソードの基準を満たしていれば、両方の診断=二重うつ病)   E 躁病エピソード、混合性エピソード、または軽躁病エピソードが存在したことがない。また、気分循環性障害の基準を満たしたこともない。   F 障害は、統合失調症や妄想性障害のような慢性の精神病性障害の経過中にのみ起るものではない。   G 症状は物質(例えば、乱用薬物、投薬)の直接的な生理学的作用や、一般身体疾患(例えば、甲状腺機能低下症)によるものではない。   H 症状は臨床的に著しい苦痛または、社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。(発症が21歳未満であれば早発性、21歳以上であれば後発性)特定不能のうつ病性障害    抑うつ性の特徴を持つ疾患で、大うつ病性障害、気分変調性障害、適応障害、不安と抑うつ気分の混合を伴うものの基準を満たさないものが含まれる。例えば、(1)月経前不快気分障害、(2)小うつ病性障害=少なくとも2週間の抑うつ症状のエピソードがあるが、症状数が大うつ病性障害に要求されている5項目未満、(3)反復性短期うつ病性障害=すなわち持続が2日から2週間までのうつ病性エピソードで12ヶ月間少なくとも1ヶ月に1回生じているもの(月経周期に伴っていない)、(4)統合失調症(精神分裂病)の精神病後うつ病性障害、(5)妄想性障害、特定不能の精神病性障害または統合失調症の活動期に重畳する大うつ病エピソード、(6)うつ病性の疾患が存在するが、それが原発性か一般身体疾患によるものか、物質誘発性かを決定できない状態。 双極性障害 Bipolar Disorders双極Ⅰ型障害には別々の6組の基準がある。

双極Ⅰ型障害、単一エピソードはA 1回のみの躁病エピソードが存在し、以前に大うつ病エピソードが存在しない。B 躁病エピソードは、分裂感情障害ではうまく説明されないし、統合失調症(精神分裂病)、分裂病様障害、妄想性障害または特定不能の精神病性障害に重畳したものではない。    この単一エピソードは、躁病の初回のエピソードだけに用いる。
単一エピソード以外の双極Ⅰ型障害は、反復性のもので、現在または最も新しいエピソードにより、最も新しいエピソードが軽躁病、躁病、混合性、うつ病、特定不能の5組に分かれる。双極Ⅱ型障害(軽躁病エピソードを伴う反復性大うつ病エピソード)   A 1回またはそれ以上の大うつ病の存在(または既往歴)   B 少なくとも1回の軽躁病エピソードの存在   C 躁病エピソードまたは混合性エピソードが存在したことがない   D 基準AとBの気分症状は、分裂感情障害ではうまく説明されないし、統合失調症(精神分裂病)、分裂病様障害、妄想性障害または特定不能の精神病性障害に重畳したものではない。   E その症状は臨床的に著しい苦痛または、社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。(現在または最も新しいエピソードを軽躁病またはうつ病と特定する)

気分循環性障害 Cyclothymic Disorder   A 少なくとも2年間にわたり、軽躁病症状を伴う多数の期間と、抑うつ症状を伴うが大うつ病エピソードの基準は満たさない多数の期間の存在(小児および青年期においては、期間中は少なくとも1年間)   B 上記の期間中、一度に2ヶ月を超える期間、基準Aの症状がなかったことがない。   C この障害の最初の2年間に大うつ病エピソード、躁病エピソード、または混合性エピソードが存在したことはない(気分循環性障害の最初の2年間(小児または青年の場合は1年間)の後で、躁病または混合性エピソードが重畳する場合は、双極Ⅰ型障害と気分循環性障害の両方の診断がくだされる。また、大うつ病エピソードが重畳する場合、双極Ⅱ型障害と気分循環性障害の両方の診断がくだされる。
 双極Ⅱ型障害(296.89)の診断基準A.  1回またはそれ以上の大うつ病エピソードの存在(または既往歴)B.  少なくとも1回の軽躁病エピソードの存在C. 躁病エピソードまたは混合性エピソードが存在したことがない。D.  基準AとBの気分症状は分裂感情障害ではうまく説明されないし、統合失調症(精神分裂病)、分裂病様障害、妄想性障害、または特定不能の精神病性障害に重畳するものではない。E.  その症状は、臨床的に著しい苦痛または、社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。   現在または最も新しいエピソードを特定せよ。    軽躁病:現在(または最も最近は)軽躁病エピソードにある場合    うつ病:現在(または最も最近は)大うつ病エピソードにある場合  特定せよ(現在または最も新しい大うつ病エピソードについて、それが気分エピソードの最も新しい病型である場合に限り)    重症度/精神病性/寛解  慢性 緊張病性の特徴を伴うもの メランコリー型の特徴を伴うもの 非定型の特徴を伴うもの 産後の発症  特定せよ 縦断的経過の特定用語(エピソードの間欠期に回復を伴うものと伴わないもの) 季節型(大うつ病エピソードの病型のみに適用される) 急速交代型      

2012-02-06 23:52