2011-09

未分類

KanpoAspe

KanpoAspe.pdf
未分類

CAT BBPD2000

CAT+BPD2000.pdf
未分類

Ryle CAT+BPD

CAT+BPD.pdfCAT+BPD2.pdf長い話
未分類

サイコエデュケーション

サイコエデュケーションと論文には書いてあるが疾患教育という日本語がいいのだろうどういう時に病気になりやすいかその時どんな症状が出やすいかそしてそれを防止するにはどうすればよいかなどをきちんと伝える当たり前の事のようだけれどこれがならなか難し...
未分類

最近はGhaemiのBipolar関係の話とか RyleのCAT(認知分析療法)の話とか

最近はGhaemiのBipolar関係の話とかRyleのCAT(認知分析療法)の話とか並行して読んでいるのだけれど格段にレベルが違うのでその意味で面白いCATなどの話はイギリスでNHSの制度のもとなんとか安く「一応の」治療をしようというので...
未分類

Editorial CAT development

Editorial CAT development.pdfまず治療法の一般的な発展の形式を述べて、その後にCATの場合を論じている。なかなかキュートである。
未分類

Dodo bird verdict 2009

Dodo bird verdict.pdf精神療法はたくさんあってどれも特色を主張するのだけれどどの状態の時にはどの精神療法が一番いいと結論が出るはずなのになぜか、どれもみんなそれぞれにいいとの結論になる。それは精神療法の非特異的共通因子の...
未分類

CBT and CAT(D)

CBT&CAT(D).pdfドイツ語です 恩師などはドイツ語も楽々読んでいました
未分類

Holistic vs Analytic Cognition

Holistic vs Analytic Cognition.pdf西洋は分析的で東アジアはホリスティックだなんて書いてあるがどうなんでしょうね
未分類

Ghaemi recurrent BP

Ghaemi recurrent BP.pdf2004年、各種薬剤とCBT、患者教育の項目について解説。