2011-09

未分類

We can change.

ContentsForewordDr Anthony RyleAcknowledgementsIntroductionPart One All About Change 1 Change is possiblePart Two Feelin...
未分類

Change 1.2.3.4

change1.zip cp2.txtcp3.txt4 Problems and dilemmas within r.txt
未分類

泣いてばかりいて世界がよく見えていなかったみたい

お月見ですねもうこれ以上ないくらい澄み切った月2011年9月12日平安和歌の世界ですねあの人達泣いてばかりいて世界がよく見えていなかったみたいだけれど
未分類

分析認知療法 Anaiytic-cognitive therapy ANCOT-2 AnaCog

【前提】人間はこの世界の一部に働きかけてみる。そしてその結果を感覚する。感覚を処理して認知する。そこに世界像が出現する。たとえば部長にこれをやったら怒られたこれをやったら褒められたそれが集積して「自分のための部長像」が蓄積して形成されるこん...
未分類

夏も終わりですねえ

夏も終わりですねえ今年も生き延びたなどと話し始めたらいえ、まだ暑いです油断は禁物ですと職員さんに教えられたたしかに外を歩いたら暑かった
未分類

いろんなものに出会って将来のインスピレーションがわくように

いろんなものに出会って将来のインスピレーションがわくように
未分類

骨盤はゆがみません

採録骨盤はゆがみません!!「骨盤の歪み(ゆがみ)を矯正しましょう」、「骨盤の歪みは万病のもとです」などは整体や接骨院に行くとよく言われます。しかし整形外科では言われないはずです。この差は何でしょう?レントゲン撮影をして骨盤がゆがんでいること...
未分類

医者にとっては常識なのだが

採録人間の体というのは名医がうまく治せばほとんど元通りに治ると思っている人が多い。骨が折れてもきちんと治療すれば元通りに治せるはずで、それがうまく治らないのは医者の腕が悪かったのではないかと・・しかし必ずしもそうではない。これは整形外科医の...
未分類

妻閉鎖ファミリーシステムの中での悲劇
未分類

精神療法の仕事

精神療法の仕事の半分は患者さんが言葉にしたくても的確な言葉にできないでいる事柄を的確な言葉にしてあげることなんだと思うそれは単語かもしれないしことわざでもいいし短歌みたいなものでもいいし絵のようなものや記号のようなものかもしれないたとえ話で...