徒然草第233段:万の咎(とが)あらじと思はば、何事にもまことありて、人を分かず、うやうやしく、言葉少からんには如かじ。男女・老少、皆、さる人こそよけれども、殊に、若く、かたちよき人の、言うるはしきは、忘れ難く、思ひつかるるものなり。 万の咎は、馴れたるさまに上手めき、所得たる気色して、人をないがしろにするにあり。 ーーーーー あらゆる事で他人の非難を受けないようにしようと思うならば、何事も実直にして、人を区別せずに礼儀正しく振る舞い、多くを語り過ぎない事が大切だ。老若男女に関係なくそれが理想ではある

徒然草第233段:万の咎(とが)あらじと思はば、何事にもまことありて、人を分かず、うやうやしく、言葉少からんには如かじ。男女・老少、皆、さる人こそよけれども、殊に、若く、かたちよき人の、言うるはしきは、忘れ難く、思ひつかるるものなり。 
万の咎は、馴れたるさまに上手めき、所得たる気色して、人をないがしろにするにあり。
ーーーーー
あらゆる事で他人の非難を受けないようにしようと思うならば、何事も実直にして、人を区別せずに礼儀正しく振る舞い、多くを語り過ぎない事が大切だ。老若男女に関係なくそれが理想ではあるが、特に若くて外見の美しい人の言葉の麗しさは、忘れ難いもので、心が惹きつけられるものである。 
物事の失敗の要因は、(本当は大したことがないのに)物事に習熟している振りをして自慢したり、高い地位を得て得意そうな行動をし、人を軽く見て侮るところにあるのである。
ーーーーー
厳しい先輩の言葉であるが、若くてかたちよき人に甘いというのはいかがなものか。容姿の良くない人だって一所懸命生きているではないか。
だって好きなんだもん、という行動原理も、世捨て人ならばあると思うが、組織の内部では見苦しい。
言葉は少なくというのに、この点では一言多いのではないだろうか。
それも風流の一つなのだろうか。