“
「亀の島」とは北米大陸のことであり、多くのインディアン部族はこの大陸を亀の背に乗っている島だと考えていた。この「亀の島」に関する神話・伝説は数多く存在しているが、本書のゲーリー・スナイダーはこのインディアン並びに禅に共通して横たわっている視点を取り戻すことこそ未来を創造できるかどうかの試金石だと語る。
日本で禅の修業をし、環境問題と先住民問題には密接に関わってきた著者が世に問うた本書には、詩と説話が収められているが、その中の多くは実に美しい響きを奏でており、インディアンなど先住民に共通する魂が著者にも宿っていると感じられてならない。1975年のピューリッツア賞(詩部門)受賞作品。
詩が語るのは“場”であり、生命をつなぐエネルギーの道筋。それぞれの生命はこの流れに浮かぶ渦巻き、形なす乱流、一つの歌。この詩集の作品は、ヨーロッパ、アフリカ、ラテンアメリカ、アジアなどから来たアメリカ人の“亀の島”の未来の可能性に捧げられている。彼らがこの“亀の島”の大地を、場を愛し、学ぶ日がくるように望みながら。たとえ合衆国がその土地をだめにし、古代からの森を切り倒し、水圏を毒まみれにしたとしても、私たちとその子孫がきたるべき数千年の未来にわたって、この土地に住み続けたいと望むのは当然のこと。これは日本、東南アジアまたブラジルにも妥当する。私たちは住み続ける。その私たちが、なぜ未来をだめにしつつあるのか。その原因の一部は、政治的経済的絵空事にすぎない短命な国家を、合衆国や日本を永久のものと見なすからだ。真実の相は、“亀の島”であり“ヤポネシア”。今こそ最も古い伝統に戻るべき時。アフリカ、アジア、ヨーロッパそれぞれの“根の国”からこの大地と場を敬愛するよう学ぶ時。そうすれば“亀の島”で、また宝石の島々つながる日本で、この惑星地球に共に生きることになる。(本書・日本版“亀の島”への序文 ゲーリー・スナイダーより)"