良い治療と治療対象の関係

良い治療者とは何かを考えて

治療要素に関して治療効果を検定しようとしたりすると
最初に治療対象としてどんな患者さんを選ぶかで
最終的な結果が大きく左右される
治りやすいターゲットを選べば
当然どんな治療でも治りやすい
水子供養でも腰痛が治る
その場合に実薬とプラセボの差が消えてしまう
だから治験に当たっては
出来る限り効きそうな患者さんを絞り込むという、治験の本来の趣旨に反しているかもしれない努力をする
年齢は40歳以上、女性、服薬歴なし、初発のうつ病、躁状態なし、併発病なし、遺伝歴なし、最初の一ヶ月で脱落しない
そこまで絞り込めばさすがに効果ありになるだろう
躁うつ病、性格障害、薬物嗜癖、アルコール症、統合失調症、混合状態、神経症傾向、
身体化障害、強迫性障害、不安症、
これらの一切を最初から除外する
そんなにも厳密な単極性初発うつ病がどれだけいるか疑問だが
治験のためには維持でも探し出す必要がある
そうでないとプラセボに負けることがある
ーーー
オペの成功率が高いことを検証しようとするなら
治りやすい患者さんを的確に選択することも作戦の一つである
良いこととは思わない
治療者が良心的であれば
すこしでも治療対象を拡大して挑戦しようとするので
治療成功率は低下するはずである
結局治癒率は治療者の性格傾向を表示するものになる
ーーー
治療法のメカニズムが完全にわかっていれば
治療対象の選択も当然事前に完全に成功するはずである
メカニズムが分かっていれば科学が発動する
メカニズムが分かっていない場合、往々にして疑似科学が潜り込む
科学で成功できなかった人で、なお成功を夢見る人たちが、疑似科学に立てこもっている
この人達は科学を遮断して暮らしている
ーーー
外科手術ですべてを取り除いてしまえば
もうがんの再発の余地はなくなる
ということを複雑に用語で言い換える
ーーー
テレビの修理で、雑音がするというので、音を全部消してしまえば、雑音は消えるのだが、
すべての音も消えていることを言わないでいる
もう雑音は聞こえませんねということで局所的には納得もする
納得しない人を別の方法で排除して結論を守る
ーーーーー
アメリカでの論文作成の態度というものは
学問的良心は看板だけである
みんなが同じ水準で堕落する
スタートラインを揃えないと競争にならないからだという
そこから先は「腕前」の競争になる
ーーー
いろいろな議論を聞いていると精神療法に於いては
結局非特異的な治療因子が大事なのだろうと現時点では思う
それは正確な意味で治療といえるのかどうか怪しいのだが
ヒーリングではある
田舎にいるおじいちゃんのようなものだ
ーーー
水子供養と先祖供養の比較対象研究をしたらいいと思う
どちらの向きがいいのか知ることは意味がある
お布施はいくらがいいのかを研究することも意味がある
それこそが人間の脳の特性なのだと思う
人間の脳が自然法則を転写して格納していることはすぐに納得出来る
しかし自然法則の転写ではない部分が脳にはあって、
例えば水子供養してお布施をして泣いてすっきりするような場合である
そのあたりに顕著に脳の特性が現れる
脳の機能 - 自然法則 = 何か脳の内的法則のしっぽ
ここを研究するのは面白いと思う
しっぽと自然法則が繋がっているはずである
ーーー
性格障害の研究をすると
周囲の人間の性格の病理を見つめることになるので
集団のなかで優位な地位を占めることはないが
消滅することもない
優位にもならないが消滅もしない
そのような一群がさまざまに存在するものだ
ーーー
フロイトがもう教祖ではなくなってしばらく経つ
いまでは文化系のフロイト学になっている
途方もなく博識な人間が途方もなく見当はずれなことを
全く意味不明な言葉で論じている
誰も分からないのに頷いている
文献学とその周囲の領域である
マルクスもすでにマルクス学である
資金源で分類するのも妥当である
相談者から資金が出ていれば臨床
信徒から資金が出ていれば宗教
研究費から資金が出ていれば学問
利益団体から資金が出ていれば政治
しばしば方法論を横滑りさせている
新興宗教と自己啓発系は
方法だけではなくて人間そのものを横滑りさせている
ーーー
そのうちアロママッサージでもやって癒しを試みようかと思う
アロママッサージに幻想を抱く人の脳内部がわかるから